五代目社長のちょっと一息ブログ
ピアノ練習! (2012年02月29日)
以外かもしれませんが、
わたくし、
小二から中三までピアノを習っておりました
小1と小4の娘も現在ピアノを習っておりまして、
なんだかんだと話が進み、
なぜか5月の娘たちのピアノの発表会に、
私と長女で連弾することになってしまいました!
今日が初練習!

楽譜は読めないわ、指も全く動かない・・・
いやあ~『老い』って怖い(苦笑)
でもこの連弾がうまくいけば、
家族の一生の思い出になりますもんね!(プライスレス!!)
お酒を少し控えて練習したいと思います
家のコト (2012年02月26日)
お休みの今日は、
やり溜めた『家のコト』をすることに
まずは車庫の後ろの、
煩雑な物置スペースの整理整頓

ホームセンターで物置を購入し、、、

組み立てて、、、(コレ想いのほか大変でした。。。)
無事この通り

屋上では妻が草木と芝生のお手入れをしつつ、
娘2人には、
ガーデニングテーブルとチェアの塗装を指令!

だいぶ白っ茶けてきていたんですが、
ペーパーサンダーで下地をキレイにして、
水性塗料でハケ塗り
最近は汚くて座りたくないな、、、と思ってましたが、
なかなかキレイになりました!(^^)
これから暖かくなれば今年も活躍しそうだな~
今日は久しぶりに『家のコト』
あ~スッキリした!!
ひな人形 (2012年02月24日)
うちは娘2人(現在小4、小1)なので、
「ひな祭り」があります。
皆さん,ひな人形どこに飾ってますか?
大きいお家の方は和室とかに置くんですかね~
敷地15坪の我が家ですが、
当然置く場所が無いので、
出窓に飾っています!
職業講話会@第四砂町中学校 (2012年02月21日)
少し前ですが(2月7日)
毎年恒例になりつつあります、(今年で4回目)
地元の第四砂町中学校へ『職業講話会』へ行ってきました。
大した話も出来ないんですが、
毎年お声が掛かるのは地元企業として嬉しいことです。
この職業講話会、
仕事をすること。職業を選択すること。について、
いろんな職業の方をお招きして、
中学1年生にお話をします。
うちは『大工』についてお話させて頂きました。
全く滑舌の悪い、拙い私の話でしたが、
生徒の皆さん真面目に聞いてくれてましたね~(今年は特に良い子ばかりだった!)
質問も活発にしてくれました。
でもやっぱり、
一番盛り上がったのは『鉋削り(カンナケズリ)体験』
大工の鈴木くんに同行してもらい、
一人ずつ体験してもらいました。


初めて手にする鉋、削りくずの木の香り、削ったところの木肌の手触り、
みんな楽しそうに鉋削りをし、木に触れていましたね~。
そんなわけで、本年の職業講話会もあっという間に終わりました。
本日その中学生のみなさんから御礼の手紙をいただきました。

(以下抜粋)
ぼくは、薄倉さんのお話を聞いていろいろなことを学びました。
そして、将来大工の仕事をやってみたいと思いました。(中略)
是非ウチにいらっしゃい!!
完成見学会をおこないました! (2012年02月18日)
江戸川区北篠崎のA様邸
お引渡し間近でしたが、A様のご厚意により
完成見学会を開催させていただきました

江戸川沿いに建つA様邸
空も高いですし、もちろん日当たりも抜群!

こりゃ建物というより、立地条件が素晴らし過ぎますね(^_^;)
設計中のお客様、新規のお客様含め5組のお客様をご案内させていただきました。

突き抜けるような青空を眺めながらの応対は、とても気持ち良かったです(^^)
本日お越しいただいた皆様、そしてご協力いただいたA様
ありがとうございました!
小雪舞う中、屋形船 (2012年02月17日)
30数年続いた協力業者さんの会がを解散することになりました。
決して悲観する後ろ向きな解散ではなく、
『時代の移り変わりとともに、変化をしましょう!』
という、新しい一歩を進もうとする前向きな解散です。
役員を集めて解散会をパアッ~ッとやろうと、
小雪舞うなか、屋形船に乗ってきました(深川 富士見さん)








罰ゲームのように外は寒かったですが、
楽しい解散会でしたね(^^)
最後になりましたが、
役員の皆様、長い間お世話になりましてありがとうございました。
そして今後ともウスクラ建設を宜しくお願い致します!
江戸川区M様邸ご契約! (2012年02月17日)
設計中だった江戸川区のM様邸
本日、工事のご契約を頂きました
外断熱新換気SA-SHE工法
長期優良住宅
耐震等級3
TIP構法
住まわれるのは私よりももっとお若い新婚ご夫婦!
羨ましすぎます!
M様、『いい家』つくりましょうね(^^)
あらためまして宜しくお願い致します。

オリジナル半纏 (2012年02月16日)
注文していた会社の半纏が届きました!
先代より引き継がれている藍染印半纏のレプリカですが、
社員全員分つくりました
つくって頂いたのは地元の田巻屋さん
右がオリジナルで、左がレプリカ

すーさんに着せてみました

おぉ~!
ひょろひょろすーさんの背中が頼もしく見える!
なかなかいい出来です
これで上棟式で全員着用できるぞ!
楽しみだぁー!!
地鎮祭&上棟式! (2012年02月14日)
大安の本日、
小雨が降る寒い日でしたが、
建築屋にとって嬉しいイベント
地鎮祭と上棟式がありました
まずは、江東区豊洲で地鎮祭
実は豊洲とは昔から縁深いウスクラ建設
半径50m程度にざっと6~7件ほどお仕事をいただいております。
地鎮祭ご参列者のほとんどが弊社の顧客のお客様でした。
私が仕事をはじめる前のお客様で、
失礼ながら初めてお会いさせていただく皆様でした。
しかしいくら昔とはいえ、
会社の代表として施工物件は知っておかなければならないと、
反省致しました!豊洲を散策します!!
なにはともあれ、本日は誠におめでとうございました。
関係者一同、力を合わせてご満足いただける建物にいたします!

夕方は江東区大島で上棟式
御年88歳のお施主様になります。
職人さん方に暖かいお言葉をいただき、
隣で伴侶の奥様は目頭を熱くされておりました。
解体前の旧家は床は傾いていて、とても寒い家でしたね。。。
本日は寒い上棟式でしたが、
完成する家は暖かく住み心地の良い『いい家』になります。
5月の89歳の誕生日を、
この『いい家』で過ごされますよう、
関係者一同、心を一つに頑張ってまいります。
本日は上棟式、誠におめでとうございました。
悪友の家づくり (2012年02月13日)
高校~大学にかけて居酒屋でバイトをしていたんですが、
その居酒屋バイト時代はたくさんの友人ができて、
今もその付き合いは続いています。
まあどちらかというと、いわゆる
『悪友』っていうんですかね~、つるんで遊んでばかりいました
その中で、一番関わりが深い先輩のMさんが、
いよいよ結婚をすると。。。
そして家を建てたい。。。
と話をもってきてくれたんです
土地購入からの家づくりなので、
本日、彼女さんと一緒に土地の確認。

角地で45坪、日当たり抜群の好立地、そして値段も下がったばかり!
ということで、
悪友の家づくり計画スタートです!
よっしゃあ、楽しい『いい家』にしたいぞー
仕事となると、
お施主様となるので、
まずは真面目にヒアリング・・・となるとこですが、
居酒屋での家づくり談義となりました

どーでもいいですが、すごい鉄火巻きでした!花咲いてるみたい
五代目社長のちょっと一息ブログ
- 相続勉強会08/08
- ピンチをチャンスに。04/23
- 新型コロナウイルス。。。02/14
- 深川倫理法人会にて07/26
- 子年の人?01/09
- 2020仕事はじめ01/06
- 台風19号の備え10/10
- 宅地建物取引士 免許更新10/08
- 民泊活用!10/07
- LINEでお気軽に(^^)10/06
- 現場が繋ぐご縁10/05
- 江東区北砂D様邸竣工10/04
- 次女の誕生会10/03
- 健康!10/02
- 消費税10%( ノД`)シクシク…10/01
- すーさん ありがとう03/01
- 家族キャンプ11/26
- 【野里たけ】さんへ11/22
- 工事中現場11/18
- 早朝w高尾山11/14
- 2011年06月(16)
- 2011年07月(25)
- 2011年08月(18)
- 2011年09月(22)
- 2011年10月(16)
- 2011年11月(8)
- 2011年12月(6)
- 2012年01月(10)
- 2012年02月(18)
- 2012年03月(11)
- 2012年04月(14)
- 2012年05月(13)
- 2012年06月(12)
- 2012年07月(12)
- 2012年08月(10)
- 2012年09月(12)
- 2012年10月(12)
- 2012年11月(11)
- 2012年12月(9)
- 2013年01月(11)
- 2013年02月(14)
- 2013年03月(10)
- 2013年04月(7)
- 2013年05月(14)
- 2013年06月(14)
- 2013年07月(14)
- 2013年08月(5)
- 2013年09月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年11月(6)
- 2013年12月(7)
- 2014年01月(3)
- 2014年02月(12)
- 2014年03月(9)
- 2014年04月(11)
- 2014年05月(10)
- 2014年06月(12)
- 2014年07月(9)
- 2014年08月(10)
- 2014年09月(11)
- 2014年10月(13)
- 2014年11月(2)
- 2014年12月(10)
- 2015年01月(4)
- 2015年02月(9)
- 2015年03月(10)
- 2015年04月(10)
- 2015年05月(10)
- 2015年06月(10)
- 2015年07月(11)
- 2015年08月(9)
- 2015年09月(10)
- 2015年10月(11)
- 2015年11月(4)
- 2015年12月(4)
- 2016年01月(4)
- 2016年02月(2)
- 2016年03月(2)
- 2016年04月(1)
- 2016年05月(1)
- 2016年07月(4)
- 2016年09月(1)
- 2016年12月(3)
- 2017年01月(4)
- 2017年03月(11)
- 2017年04月(8)
- 2017年05月(3)
- 2017年06月(2)
- 2017年07月(1)
- 2017年09月(2)
- 2017年11月(1)
- 2017年12月(1)
- 2018年01月(3)
- 2018年04月(1)
- 2018年05月(1)
- 2018年06月(1)
- 2018年07月(2)
- 2018年09月(1)
- 2018年11月(4)
- 2019年03月(1)
- 2019年10月(9)
- 2020年01月(2)
- 2020年02月(1)
- 2020年04月(1)
- 2020年07月(1)
- 2020年08月(1)


