五代目社長のちょっと一息ブログ
日本住宅新聞に(゚o゚;; (2013年01月29日)
先日、
日本住宅新聞社さんからサラッと受けた取材が、
こんなデカイ記事になってました

テーマは「断熱特集」
あらためて自分の記事を読んでみると・・・
全然大したこと喋ってない。。。
つか内容もちょいちよい間違っている。。。(私の発言ミスで)
まあ等身大の自分がよく表されている良記事ではないでしょうか…(泣)
もっともっと勉強します!
今年1発目の内覧会開催! (2013年01月26日)
今年も毎月開催しますよ~
自宅の内覧会
本日は2013年1発目!
3組のお客様をご案内させていただきました
築4年目にそろそろ突入するんですが、
皆さん家のことよりも、
「こうやってご自宅を見せるのって大変じゃないですか~」
とうちのカミさんに対して、同情的な優しいお言葉を掛けてくれます
たしかに内覧会の前日は「うおぉ~!」と子供達の部屋やらなんやら慌てて片付けするんですが、
月1回の片付けで「スッキリする」という良い効果もあるんです
そして、
内覧会の夜には、「家族で外食に行く」と決めてますので
楽しいことがあれば頑張れるんです
敷地15坪に建つ3階建新換気SA-SHEの家
次回内覧会は2月23日(土)に予定しています。


鳩のお家 (2013年01月23日)
新横浜へ
お引渡し間近の現場にやってきました。
こちら何と、
人様が住むお家ではなく、
鳩様のお家
そう【鳩舎】です。
お施主様がお仕事を辞められることを機に、
長年の夢であったレース鳩の育成の為に建てた家なんです



うちには鳩に詳しい、いやむしろ鳩舎については建築業界でも日本一ではないでしょうか?
笠原工事顧問がいます

自身の趣味がレース鳩の育成であり、自宅にも立派な鳩舎があります。
おかげで鳩レース協会からもお仕事を頂いております。
その笠原顧問が総合プロデュースしているわけですから、
お施主様からも全幅の信頼を頂けるわけです
400羽の鳩を飼える、冷暖房完備・浄水器付き、
さらには屋根には外断熱通気工法で住み心地もバッチリの鳩舎
私の自宅よりも広いのには少々泣けましたが
これからレース鳩をはじめる皆様?
鳩舎のご用命は是非ウスクラ建設まで!
涼温換気SA-SHEの家 絶好調! (2013年01月21日)
弊社の住み心地体感ハウスを、
先月『涼温換気SA-SHEの家』にリニューアルして、
1ヶ月経つんですが、
想像以上の「心地良さ」に工事をした私たちが一番驚いています(笑)
私自身、ソーラーサーキットで建てたこの体感ハウスに5年住み、
3年前に自宅を新換気・SA-SHEの家で建て、
今回、この涼温換気の住み心地を体感しているんですが、
素晴らしい!の一言です(*゚∀゚*)
新換気と1台のエアコンのドッキングが、本当に心地よい空間をつくりだしてくれます
私が言葉だけで言うと大変怪しいですので(苦笑)、
【百聞は一見に如かず】
ご興味のある方は是非この寒い時期にご体感いただければと思います。
リニューアルした昨年12月から現在までの1ヶ月の間に、
ご体感いただいた3組のお客様から設計のご契約をいただき、
昨日の体感会にお越しいただいたお客様のうち、
2組のお客様よりプラン依頼をいただきました。
スマートハウスやゼロエネ住宅など、
省エネだけを謳っている会社さんは数多くあれど、
「住み心地」と省エネをここまで両立した家は、
そうそう無いと思います。
涼温換気SA-SHEの家 絶好調です!
江戸川区S様邸確認(゚∀゚) (2013年01月18日)
弊社お客様1棟目の江戸川区S様邸の現場確認へ
工事中に、「新換気」から『涼温換気』に急遽変更したので、
設置スペースの確保など、少々難しい部分もありましたが、
無事、小屋裏に涼温換気セットの設置が完了。

ホッと一安心です。
外では太陽光発電パネルの設置工事中

小屋裏エアコン1台で家中快適で、省エネなS様邸
羨ましい!!!
晩酌
静岡のお酒【磯自慢】

自分にとってはご褒美的な美味しいお酒です。
ぎっくり腰は未だに治りませんが、
食欲とお酒は進むんですね(苦笑)
雪! (2013年01月15日)
しかし、昨日はすごい雪でしたね
午前中、浦安のモデルハウスで設計中のお客様と打ち合わせをしていたのですが、
お越しいただいた時は降っていなかったのに、
1時間ちょっとで外はこの通り

おかげで午後にお越しいただくお客様とのお打ち合わせは延期となりました。
せっかく涼温換気の快適さをご体感いただくにはもってこいの寒い日で残念でしたが、
延期のご判断は良かったと思います!
この大雪で、慌てて作業をSTOPさせて、
午後1:30に八千代市の現場を出た大工の柳が、
会社までたどり着けず、
夜7時頃、途中でコインパーキングに車を置いてて電車で帰ってきました
フェイズブックやツイッターを見ると、
6時間運転しているとか、5時間電車の中で缶詰で帰ったら夜中の3時とか。。。
皆さんお疲れ様でした。
本日は社員全員無事に出社し、
雪の被害の連絡なくホッと一安心でした
新年顔合わせ会! (2013年01月12日)
まだまだ寝返りもままならない腰をかばいつつ、
本日は、
協力業者の皆様、関係者の皆様との「ウスクラ建設新年顔合わせ会」
今年も波乱万丈な1年になると思いますが、
皆様にとってもウスクラ建設にとっても素晴らしい1年になるよう、
いい家づくり。頑張っていきましょう!
本年もどうぞ宜しくお願い致します!

例年ですと二次会三次会。。。と続くのですが、
さすがに大人しく帰りました
ぎっくり腰 (2013年01月10日)
今朝歯を磨こうと洗面台の前に立ち、
歯ブラシを取ろうと少し前のめりになった瞬間、
腰にカミナリのような激痛
立っていられず片ひざついて、
ヨタヨタと倒れました。
やっちまいました…
人生初の『ぎっくり腰』です(T_T)
といいますか、ぎっくり腰ってこんなにも辛いものなんですね…
今まで腰痛にすらなったことの無い自分は少しバカにしてました。
本当立ち上がれないT^T
たまたまあった鎮痛剤を飲んで、痛みを少し散らしてナントカ整形外科へ。
お陰で今日明日呼ばれている新年会はキャンセル。
週末の自社の新年会にもヨタヨタの参加になりそうです…
ああ、今年は何か波乱が…
いや今のうちに厄を出し切って、これからは良いことがあるように…
しかし、普通に歩けること、健康であることの有難さを実感するいい機会なのではと、
大人しく養生したいと思います。
皆様もお身体には十分ご自愛下さいませ(泣)

S様より。 (2013年01月09日)
築3年目の江戸川区のS様より、
「ちょっと引き違い窓の調子が悪いので。。。」
と連絡がありまして向かいました

よっしゃー調整してみるか!と試みましたが、
直せません。。。でしたので業者さん手配致しました
ところで、
S様の奥様はバッグや財布など革細工を趣味でやられていて、
3年前の竣工時には名前入りの名刺入れをいただきました。

以来3年間愛用しているのですが、
本当にシッカリしていて、大事に使わせていただいています。
そして必ず正月に伺うと、
社員全員分の干支のストラップを用意してくれているんです。

嬉しいですよね~
早速携帯へ装着。

今年もいい年になりそうです(^ ^)
S様ありがとうございました!
八千代市T様邸外観お目見え (2013年01月06日)
年明け最初の現場打ち合わせ
八千代市T様邸へ(例の友人宅)
昨年末にギリギリ足場を外していました。
ドン!

真っ黒
全部ガルバニウム鋼板の黒で仕上げました(お客様たっての希望です)
しかしウチの建物としたら結構トンガったデザインになりましたね
全面道路側には窓一つ無いんですが、
南側のお庭に面しては、大開口のスライディングレールサッシや吹き抜けを設けたので、
暗くなる心配はありません。

これから内装工事と外構工事に進みますが、
いやぁ~
本当楽しみ!!(^ ^)
五代目社長のちょっと一息ブログ
- 相続勉強会08/08
- ピンチをチャンスに。04/23
- 新型コロナウイルス。。。02/14
- 深川倫理法人会にて07/26
- 子年の人?01/09
- 2020仕事はじめ01/06
- 台風19号の備え10/10
- 宅地建物取引士 免許更新10/08
- 民泊活用!10/07
- LINEでお気軽に(^^)10/06
- 現場が繋ぐご縁10/05
- 江東区北砂D様邸竣工10/04
- 次女の誕生会10/03
- 健康!10/02
- 消費税10%( ノД`)シクシク…10/01
- すーさん ありがとう03/01
- 家族キャンプ11/26
- 【野里たけ】さんへ11/22
- 工事中現場11/18
- 早朝w高尾山11/14
- 2011年06月(16)
- 2011年07月(25)
- 2011年08月(18)
- 2011年09月(22)
- 2011年10月(16)
- 2011年11月(8)
- 2011年12月(6)
- 2012年01月(10)
- 2012年02月(18)
- 2012年03月(11)
- 2012年04月(14)
- 2012年05月(13)
- 2012年06月(12)
- 2012年07月(12)
- 2012年08月(10)
- 2012年09月(12)
- 2012年10月(12)
- 2012年11月(11)
- 2012年12月(9)
- 2013年01月(11)
- 2013年02月(14)
- 2013年03月(10)
- 2013年04月(7)
- 2013年05月(14)
- 2013年06月(14)
- 2013年07月(14)
- 2013年08月(5)
- 2013年09月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年11月(6)
- 2013年12月(7)
- 2014年01月(3)
- 2014年02月(12)
- 2014年03月(9)
- 2014年04月(11)
- 2014年05月(10)
- 2014年06月(12)
- 2014年07月(9)
- 2014年08月(10)
- 2014年09月(11)
- 2014年10月(13)
- 2014年11月(2)
- 2014年12月(10)
- 2015年01月(4)
- 2015年02月(9)
- 2015年03月(10)
- 2015年04月(10)
- 2015年05月(10)
- 2015年06月(10)
- 2015年07月(11)
- 2015年08月(9)
- 2015年09月(10)
- 2015年10月(11)
- 2015年11月(4)
- 2015年12月(4)
- 2016年01月(4)
- 2016年02月(2)
- 2016年03月(2)
- 2016年04月(1)
- 2016年05月(1)
- 2016年07月(4)
- 2016年09月(1)
- 2016年12月(3)
- 2017年01月(4)
- 2017年03月(11)
- 2017年04月(8)
- 2017年05月(3)
- 2017年06月(2)
- 2017年07月(1)
- 2017年09月(2)
- 2017年11月(1)
- 2017年12月(1)
- 2018年01月(3)
- 2018年04月(1)
- 2018年05月(1)
- 2018年06月(1)
- 2018年07月(2)
- 2018年09月(1)
- 2018年11月(4)
- 2019年03月(1)
- 2019年10月(9)
- 2020年01月(2)
- 2020年02月(1)
- 2020年04月(1)
- 2020年07月(1)
- 2020年08月(1)


