


お酒が大好きな自分。
毎日どんなに疲れていても、ビール1本は飲んでまして、
年間364日飲酒という生活をしていました(休肝日は人間ドックの前夜だけw)
それでも、適度な運動をしていたおかげで、
人間ドックではオールA判定(正常)と、健康優良おじさんでした。
40歳までは(苦笑)
今年43歳になるのですが、
40を超えたころから、肝機能にB判定(要経過観察)が出たり、
尿酸値が基準値を超えたりと、
少し心配な結果が出始めました。
そんなわけで、今年の目標に、
「休肝日を年間100日!」を掲げまして、
休肝日を設けるようにしました。
4月も今日で終わり、
今年に入って、月10日のペースで40日間休肝日を達成しました。
恐らく肝臓もびっくりしてると思います(笑)
休肝日のお供はこちらノンアルコールビール
お蔭で朝は爽快に起きれるようになりました。
体が資本ですからね!
今年の人間ドックはオールA判定を狙います。
便利な建材が発売されましたね~
吉野石膏の【タイガーエフイーボード】
なんと石膏ボードに鉄粉を混ぜ、着磁機能を持たせたそうです。
お引渡しをしたお客様宅に伺い、壁をとても綺麗にされている方と話をすると、
「ここにカレンダーを貼りたいんだけど、画鋲で穴開けたくないんだよね~」
なんて声を良く聞きます。
キッチン周りの壁にコレを使えば、スーパーのチラシやら、レシピなんかも磁石で着くわけですし、とても便利そう。
これは提案の幅が広がりそうですね!
100kmウォークを終えて5日目ですが、
まだまだ足に相当な筋肉痛というか炎症が残ってまして、
歩くのがやっとの状態です(苦笑)
運営側より大会の詳細な結果が発表されました。
申込者数:315名
参加者数:303名
完歩者数:160名、完歩率52.81%(160/303)
男性トップタイム:12時間58分28秒! ☜人間じゃありませんw
女性トップタイム:16時間41分25秒、全体の23番目
私の順位
27位! 17時間25分46秒
パチパチパチ 笑
初めての100kmにしては上出来でした。
ひとりで参加していたので、自分の写真を撮れなかったのですが、
優しい運営側が撮っていてくれました(泣)
このブログを書いていて、またチャレンジしたくなりましたよ!
4月8、9日とお休みを頂きまして、
人生初の100kmウォーク大会に参加してきました。
*100kmというと、江東区の弊社から、栃木の宇都宮駅くらいですかw
13:00にスタート、制限時間24時間の大会です。
友人も何人か誘いましたが、全くつれない返事でしてw
6:00に起床して、ひとり塩谷町に車で向かいました。
ここ2~3年、こういったウォーキング大会には何度か参加していましたが、
50kmを超える距離は初めての挑戦だったので、不安はありました。
結果は17時間25分46秒で完歩。
目標が20時間以内でしたので、思ってたよりもだいぶ速いタイムで完歩できました。
要因を考えてみると、
・ほとんど座ることなく歩き続けた(座ると立ち上がりたくなくなると思ったので)
・一人で歩いたので、マイペースで歩き続けられた。
・夜、真っ暗い中を歩くのが怖くw、早くゴールしたいという気持ちが強かったw*幾つか墓地の脇を歩きました。
・少々負けず嫌いなとこがありまして笑、前へ前へという意識がありました。
・塩谷町の人々の声援や、休憩所でのもてなしが素晴らしく、よっしゃ!頑張ろう!とモチベーションが上がった。
そして何と言っても、
・一刻も早くゴール後の祝杯をあげたかった!
ゴール後は、足の痛さにヒーヒー言いながら家路につき、ビールを一本飲んで倒れるように寝ました。
起きると緊張感も無くなったせいか、痛みがひどくなっていて、起き上がるのもままならないほど(苦笑)
100km歩いたんだな。と達成感が湧いてきました。
今朝の朝礼で社員の皆さんに話したのは、
『仕事でも遊びでも、何か目標を持ってやるほうが良いよ。1年1年は思っているより早く過ぎちゃうから、目標を定めて、出来るだけそれをクリアして、1年1年の足跡を残していくほうが、成長してるな。って思うし楽しいでしょ』
と、今年の目標の100kmウォークをクリアしたからといって、偉そうに言ってみました。
当分歩くのは勘弁ですが、また何か、次の目標を定めたいと思います。
YKKAPが面白いドアを発売しました。
【自分好みの壁紙が貼れる室内ドア】です。
ドアというと、木目調か、白か、が一般的で、
ありそうで無かったのが、【壁紙が貼れるドア】でした。
写真はなかなか派手な壁紙ですがw
扉を目立たせたくない店舗や、アクセントをつけたい壁に扉があって・・・
そんな時はコレが解決してくれそうですね!
今週は良い天気が続いていますね!
今日は東京で最高気温20℃位いきそうで、桜も満開だそうです!
こんな天気のいい日には仕事をしないでブラブラ散歩したいところですね(笑)
散歩といえば、横浜の赤レンガ倉庫~山下公園~中華街なんていかがでしょう♪
前置きが長くてすいません!
そんなオシャレな街横浜に、2月に私の友人がお店を開店しましたのでご紹介させて下さい!
【SANSO 横濱馬車道】
酸素カプセル・コラーゲンマシンのお店です。
私も先日カミさんと一緒に、コラーゲンマシン、酸素カプセルを体験してきましたが、
特にコラーゲンマシンが気持ち良かったですね~。
サラサラの汗がたくさん出て、なんか肌がプリップリッになりました(笑)
酸素カプセルのお店はたくさんあると思いますが、
コラーゲンマシンを置いてあるお店ってあまりないですよね?
美肌・エイジングケア・不眠・女性特有のお悩みに◎
とのことですので、
奥様へのプレゼントにも喜ばれそうですね!
ウスクラの紹介といえば、何かがあるかもしれないのでw
横浜散歩がてら、是非体験してみてはいかがでしょうか?
今日から4月、新年度がはじまりましたね。
新聞でも新社会人の特集などが組まれていました。
また、嬉しくないところでいくと、この4月から値上げされるものが多いようです。
・生命保険・ガス、電気代、・サラダ油・燃油サーチャージ・たばこ・タイヤ などなど。
建材関連ですと、原油高の影響で断熱材も値上がりしますし、(>_<)
私事ですが、次女が4月より中学生なので、電車代が倍になります(苦笑)
ゆでガエル理論じゃないですが、物の緩やかな値上げに慣れてしまってはあぶないですね。。。
気づいたら破綻していることがないよう、引き締めないと!
ところで4月5日では弊社創業135年目を迎えることとなりました。
創業記念としてここ数年は、1泊旅行へ行ってましたが、スケジュールの都合で食事会をしました。
目的は「軍鶏鍋」(シャモナベ)
軍鶏鍋と言えば、池波正太郎の時代小説『剣客商売』や『鬼平犯科帳』にも度々登場していたメニューで、
かつ、坂本龍馬も好物で、命を落とす前に食べようとしていたとされる鍋らしいです。
初めて食べましたが、見た目より全然サッパリしてるし、鶏のモツの臭みもないし、絶品!
〆のつけ麺も美味しかった~。
年度末でスタッフ全員バタバタしてましたから、久しぶりにゆっくり出来ました。
来年もこうやって創立記念の食事が出来るよう、頑張ります(^^)