五代目社長のちょっと一息ブログ
相続勉強会 (2020年08月08日)
今年3月より、月2回開催している【相続勉強会】
コロナ禍で外出を控えている人が多い中、
毎回多くの方にご参加頂いています。
本日も7名の方々にご参加頂きました。
中には、前回ご自身で参加されて、
「こりゃ、まずい!!!」と思ったのかはわかりませんが苦笑
今回は娘様、お孫様を連れて来られた方もいらっしゃいました。
人口の多い団塊世代の方々が後期高齢者(75歳以上)になるのが2025年~となります。
おのずと、次世代へ繋ぐ【相続】へ関心が高まりますね。
【相続】というと、相続税対策、節税を一番に考えがちですが、一番大事なのは、
「もめない相続」です。
いくら節税できても、残された相続人たちが揉めて絶縁してしまう。。。
そんな悲惨な【相続】をしないように勉強して頂くのが、弊社の【相続勉強会】です。
弊社の名物講師(笑)林が面白くもわかりやすく説明します(^^)
ご興味のある方は是非ご参加ください!
ピンチをチャンスに。 (2020年04月23日)
新型コロナの影響はまだまだ終息する気配がありません。。。
飲食業・観光業・サービス業など売上がゼロになってしまった悲惨な業界もある中、
建設業である私たちは、まだ仕事が出来ているだけでも感謝しなければいけないですね。
テレワーク・ZOOM・クラスター・オーバーシュートなどなど、
2020年はじめには聞くことのなかった用語で溢れてます。
本当に大変な年になってしまいました。
ただ私自身は、
今年こそ「チャンス!」と捉えるようにしています。
根拠は大してありませんがw
働き方が変わり、
物事の価値観が変わり、
暮らし方・生き方も変わるでしょう。
弊社も3月から法人設立50期がはじまりました。
【新型コロナ】は、
我々に「鍛錬」と「変化」と「チャレンジ」を与えてくれた、
良いきっかけだった。
といえるよう前向きに進んでいきたいと思います。
新型コロナウイルス。。。 (2020年02月14日)
まだまだ終息のみえない【新型コロナウイルス】の蔓延
とうとう日本人の死者も出てしまいました。。。
今週日曜の休みに、大好きな浅草をブラブラしていたのですが、
明らかに人が少ないですね。。。
中国からの観光客を見込んでいた行楽地や、観光業界、外食産業など、
本当に大変だなあと思います。
どうにもならない問題ですから・・・
2020年。オリンピックイヤーの出はなをくじく【新型コロナウイルス】
建築業界にも影響が出始めてきています。
各メーカーから続々と「納期の遅延について」の案内が届いています。
これから3月を迎え、建築不動産業界はバタバタする時期なのに。。。
頭が痛いですね(患っていませんよw)
早く終息し、オリンピックムード溢れる明るい世間になることを祈っています!
深川倫理法人会にて (2020年07月26日)
私は東京都倫理法人会の【晴海倫理法人会】の会員をしておりまして、
昨日、とあるご縁で【深川倫理法人会】のモーニングセミナーで講話をしてまいりました。
講話なんて偉そうなものではないのですが💦
とにかく、してまいりました笑
倫理的な内容ということで、
【地域に貢献し必要とされる企業になる】という、
これまたとんでもなく偉っっそうなテーマでお話させていただきました💦
人前で40分話す。。。大変な事でしたが、
今の自分が話せる等身大の想いや会社の状況や、これからの展望を話してみました。
コロナ禍で大変な世の中になってしまいましたが、
ある尊敬する経営者が仰っていたのは、
「コロナが問題ではなく、そのコロナに対する捉え方が問題なのである」
「コロナのお陰で変化が出来た」と捉えれば良い。
そうです。
コロナというコントロール出来ない事象で嘆くのではなく、
「チャンスはピンチの顔をしてやってくる!」
と捉えれば、前向きに変化することに挑戦できると思っています。
弊社の事業もだいぶ変化しました。
そして今その変化を、楽しく前向きに捉えている自分がいます。
これから楽しみです!
子年の人? (2020年01月09日)
【子年の人はどんな人?】
「ねずみ=寝ず身」とされ、真面目にコツコツと働く人が多いようです。
倹約家で不要なものにお金を使わないため、若いうちから財を成すことができます。ただ度を越すとケチと噂されることもあるかもしれません。
また、鋭い勘とひらめきを持ち「火事の前にはねずみがいなくなる」「ねずみは沈む船を去る」などのことわざがあるほどです。
どんな状況でもその危機察知能力を活かせば、人生を難なく歩んでいけるでしょう。
また、ねずみはどこでも生きていけるだけに、人や場所をえり好みしません。
環境への適応能力が高く、誰にでも合わせられるのが特徴です。
コミュニケーション能力に長けているので、自然と周りに人を惹きつけるでしょう。
その反面、恋愛となると不器用になり、なかなか気持ちを打ち明けられません。しかし、ひとたび恋が実れば相手のために一途に尽くします。
子年のみなさんいかがでしょうか?(笑)
2020仕事はじめ (2020年01月06日)
新年あけましておめでとうございます。
2020年本日より仕事はじめとなります。
ウスクラ建設も皆々様方のお陰をもちまして、創業137年目(法人設立50年)の新年を迎えることが出来ました。
これもひとえにお客様からいただくご愛顧の賜と、心より感謝いたしております。
昨年2019年はどんな年だったでしょうか?
消費税10%増税、新天皇陛下のご即位は大きな出来事だったと思います。
明るいニュースでいえば、テニスの大坂なおみ選手の全豪オープン優勝、ゴルフでは渋野日向子選手の全英オープン優勝、そしてラグビーワ-ルドカップでの日本代表の大活躍がありました。
ただ一方で、毎年のように悩まされる異常気象。
関東史上最強の台風15号では、千葉県を中心に甚大な被害がありました。
2020年はどんな年になるのでしょうか?
いよいよ開催される東京オリンピック。開催に向けて高層マンションの建設や新駅の建設、国立競技場などの大型施設も次々と建設されて建設・不動産は活況を呈しています。
しかし、はじまりがあれば終わりがあります。
東京オリンピック・パラリンピックが終わった後はどのような状況が待っているのでしょうか。
オリンピックバブルの崩壊による不動産の暴落や空き家の増加、購買意欲の減速など、『オリンピック不況』も懸念されてるようです。。。
2020年も期待と不安が入り混じった、激動の年になりそうですね。
ですが我々のような小さな企業は時代に翻弄されながらも、顧客の皆様をはじめ周囲の皆様方の為にも『継続して生きていく』ことが大事だと!肯定的・前向きに考えております。
本年も【正直】に【誠実】 に一つ一つの仕事を着実に進め、皆様に寄り添っていけますよう精進してまいりますゆえ、より一層のご愛顧を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
皆様方のご健康とご多幸をお祈りしております。
ウスクラ建設株式会社 代表取締役 薄倉雄一郎

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
台風19号の備え (2019年10月10日)
12日に関東地方に上陸が予想されている台風19号は、これまで経験していない風と雨が予想されています。
準備出来るのは、明日までです!
被害を最小限にするよう、万全を尽くしましょう。
<用意しておく物>
・水(飲み水、生活用水)
・トイレットペーパー
・電池
・食糧
・カセットコンロ
・カセットガス
・懐中電灯
・携帯ラジオ
・車にガソリン満タン
また、建物の周りで不具合が無いか確認。
雨どいや外壁が外れそうになっていたら、すぐに連絡ください。事前に外しておくだけでも被害が少なくなります。
外部の風で飛びそうなもの(日除けタープ、よしず、すだれ、物干し竿、植木鉢、ガーデニング用品、ガーデン用品など)は、内部に取り込むか、下に下ろし、風で飛ばないようにして下さい。
自転車が飛んでいってしまう場合もあります。自転車にもロープをかけるなど対策が必要です。
そして、避難勧告が出たら、暴風に入る前に迷わず避難。暴風に入ってしまっていたら、家の中で安全と思われる場所で通過を待ってください。
台風通過し、もし被害が確認出来たら、被害状況を極力多く写真を撮っておいてください。全景、中景、近景、周辺(ご近所)の様子も撮っておくと火災保険の申請に使えます。室内に被害がある場合は、家財も補償されますので、写真を撮っておいて下さい。
「備えあれば憂いなし」
この心配が杞憂に終わることを祈ります…
宅地建物取引士 免許更新 (2019年10月08日)
今日は一日缶詰めで、
宅地建物取引士の免許更新講習です。
昼食付き♡
5年に一度ですからね。
これから午後の部がはじまりますが、
寝ないでw頑張ります(´ー`)
ウスクラ建設 宅建業は長くもってまして、
東京都知事免許番号(9)第45611号
更新も9回しています笑
今年は中古住宅の流通に積極的に取り組もうと、
新たに不動産部門として立ち上げました!
店名は『ハウスクラス』
house、と 暮らす、をかけてハウスクラス。
真ん中にウスクラが入っているのがミソです笑
来年1月には会社の2階をリノベーションして、
ショールームやイベントスペース、打ち合わせコーナーとして活用していく予定です。
進捗は随時更新していきますので、お楽しみに〜^ ^
民泊活用! (2019年10月07日)
築16年の弊社の『住み心地体感ハウス』(浦安市北栄)
真夏や真冬に是非体感してください!
と家づくりをご検討されている方にご案内しています。
ただ、
この秋めいた時期、
正直、建物の性能を体感できません。。。。
だって外も快適だから( ノД`)シクシク…
ということで、
有効に活用していこう!と
実は今年の4月から『民泊』として利用しています。
少しずつ民泊で利用される方も増えてきて、
だいたい月に3~4組の方がご利用されます。
先日なんと!
某国のオリンピック関係者が見学に来まして、
来年の東京オリンピックの時期の予約をされていきました笑
海外では当たり前になってるんですね~
でも最近は日本の方も利用してくれて、
ディズニーランドの帰りに泊まったり、
浦安で挙式をされて大人数で泊まられたり、
1泊の利用も増えてきました。
現在は、『エアービアンドビー』と『ブッキングドットコム』で予約が出来ます。
10名まで宿泊可能で、今後はワンちゃんも泊まれるようにします!
浦安で大人数で泊まるところお探しの方!
是非ご利用ください(;^ω^)
LINEでお気軽に(^^) (2019年10月06日)
9月に弊社のHPがリニューアルしました。
と同時にLINE@をはじめまして、
TOPページの上に、このように【LINEで問合せ】ボタンをつけました。
当初私は、
『LINEで工事の問い合わせなんてこないでしょう~?』
なんて思ってましたが、
さすが国内で8000万人が利用しているだけありますねw(日本では3人に2人がLINEを利用してます!)
ウチなんかにもLINEで初お問合せが来ました笑
『マンションの玄関にエコカラットと鏡を取り付けたいんですが出来ますか?』
そんなお問合せでした。
もちろん出来ます!と早速回答しました笑
LINEで問合せの良い点は、
・スマホで気軽に聞ける
・匿名で聞ける(変な営業されないw)
ことですね!
ウスクラ建設もブログ・フェイスブック・インスタグラム・LINE・YOUTUBEと、節操なくwやっていますが、まだまだ使いこなせていません苦笑
でもこうやってお客様と繋がれるっていいですね!
お住まいでお悩みのこと・ご相談がありましたらLINEでお気軽にお問合せください(^^♪
五代目社長のちょっと一息ブログ
- 相続勉強会08/08
- ピンチをチャンスに。04/23
- 新型コロナウイルス。。。02/14
- 深川倫理法人会にて07/26
- 子年の人?01/09
- 2020仕事はじめ01/06
- 台風19号の備え10/10
- 宅地建物取引士 免許更新10/08
- 民泊活用!10/07
- LINEでお気軽に(^^)10/06
- 現場が繋ぐご縁10/05
- 江東区北砂D様邸竣工10/04
- 次女の誕生会10/03
- 健康!10/02
- 消費税10%( ノД`)シクシク…10/01
- すーさん ありがとう03/01
- 家族キャンプ11/26
- 【野里たけ】さんへ11/22
- 工事中現場11/18
- 早朝w高尾山11/14
- 2011年06月(16)
- 2011年07月(25)
- 2011年08月(18)
- 2011年09月(22)
- 2011年10月(16)
- 2011年11月(8)
- 2011年12月(6)
- 2012年01月(10)
- 2012年02月(18)
- 2012年03月(11)
- 2012年04月(14)
- 2012年05月(13)
- 2012年06月(12)
- 2012年07月(12)
- 2012年08月(10)
- 2012年09月(12)
- 2012年10月(12)
- 2012年11月(11)
- 2012年12月(9)
- 2013年01月(11)
- 2013年02月(14)
- 2013年03月(10)
- 2013年04月(7)
- 2013年05月(14)
- 2013年06月(14)
- 2013年07月(14)
- 2013年08月(5)
- 2013年09月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年11月(6)
- 2013年12月(7)
- 2014年01月(3)
- 2014年02月(12)
- 2014年03月(9)
- 2014年04月(11)
- 2014年05月(10)
- 2014年06月(12)
- 2014年07月(9)
- 2014年08月(10)
- 2014年09月(11)
- 2014年10月(13)
- 2014年11月(2)
- 2014年12月(10)
- 2015年01月(4)
- 2015年02月(9)
- 2015年03月(10)
- 2015年04月(10)
- 2015年05月(10)
- 2015年06月(10)
- 2015年07月(11)
- 2015年08月(9)
- 2015年09月(10)
- 2015年10月(11)
- 2015年11月(4)
- 2015年12月(4)
- 2016年01月(4)
- 2016年02月(2)
- 2016年03月(2)
- 2016年04月(1)
- 2016年05月(1)
- 2016年07月(4)
- 2016年09月(1)
- 2016年12月(3)
- 2017年01月(4)
- 2017年03月(11)
- 2017年04月(8)
- 2017年05月(3)
- 2017年06月(2)
- 2017年07月(1)
- 2017年09月(2)
- 2017年11月(1)
- 2017年12月(1)
- 2018年01月(3)
- 2018年04月(1)
- 2018年05月(1)
- 2018年06月(1)
- 2018年07月(2)
- 2018年09月(1)
- 2018年11月(4)
- 2019年03月(1)
- 2019年10月(9)
- 2020年01月(2)
- 2020年02月(1)
- 2020年04月(1)
- 2020年07月(1)
- 2020年08月(1)


