五代目社長のちょっと一息ブログ
監理技術者講習 (2011年09月30日)
今日は朝9時から夕方5時まで缶詰状態
『監理技術者講習』に行ってきました

姉歯の耐震偽造事件あたりですかね、
建築士定期講習やら、管理建築士講習やら、
いろんな講習が増えてきてまして、
正直、何を受けたか受けてないんだかわからない状態です
まあ、業界を締め直す意味があるんでしょうね。
とりあえず、
途中コックリコックリしながらも無事終了。
こんな修了証をいただきました

帰り道、
近くに母校の中学校があるので、
久しぶりに見てみようかと通ると、

改修工事中
寂しくもありますが、
まー楽しみです
ご契約&上棟式&お打合せ (2011年09月29日)
大安の本日
足立区千住東でご計画中のO様よりご契約をいただきました
打ち合わせ等の関係で、
パナソニックショールームでのご契約調印となりました

下町狭小地に建つ外断熱SA-SHEの家
コンパクトなからも、
2階リビングが大きい吹き抜けで解放感抜群
ご自宅で、お客様を呼んでの美容関係のお仕事もされるO様
快適な家&お仕事場にしたいですね
10月中旬より旧家の解体工事からはじまります。
いい家つくりましょう!!
夕方からは、
江東区森下で建築中のK様邸上棟式

建て始めがアノ9月の大型台風(台風15号)の時だったので大変心配しましたが、
大工さんたちが頑張ってくれたおかげで、
現場は何ともなく、
木材も雨に濡れない、完璧な雨養生をしてくれていました
遠方よりお越しいただいていたK様のお母様もとても喜んでおられたとの事
とても嬉しく思いました
私も佐分大工と一緒に木遣りを披露させてもらったり(佐分大工は皆に絶賛・・・)
担当の柳棟梁からの熱い言葉も印象的でした!
11月末の完成に向けて、全員『いい家をつくる!』と心を一つに頑張ってまいります
K様、本日はおめでとうございました
さあさあ、
夜は江戸川区西瑞江で設計中のS様とのお打ち合わせ
二世帯住宅ですので、
2階の若夫婦の部屋を動かすと、
1階が変に動いてしまったりと、
二世帯ながらの設計の難しさがありますが、
最後は、1階のご両親スペースに上手く採光を取り入れる妙案も出てきたりと、
着実に前に進んでいます
次回は模型の提示ですね
立体的に見れば、また考えも変わるかもしれませんが、
これが注文住宅っつーもんです
楽しみながら進めていきましょう!
おまけ
今日の昼食
秋田丼800円

会社近くの『男鹿半島』さん。
かぁ~っっ美味かったな~
船橋市O様邸模型到着!&ぶらり大衆酒場 (2011年09月28日)
船橋市で、
新換気SA-SHEの家を設計中のO様邸
本日、模型完成しました

今週末の打ち合わせには、模型が出来るということで、息子さん達を含めた全員での打ち合わせ予定
リアクションが楽しみです
わたしごとですが、
水曜の休みは、
家に居るごとはほとんど無く、
だいたいどこかブラブラしてます
今日は浅草をブラブラ



今回の目的は、
ホッピー通りで昼酒
アホですね
大工育成塾 塾長視察! (2011年09月27日)
大工育成塾の松田塾長が、
弊社の佐分塾生の成長を確認しに、
うちの作業場にお越しになりました!


この松田塾長、強烈に怖、もとい!厳しい方でして…
粗相の無いようにと、いろいろと気に掛けてたんですが、
いやあー、怒られましたわ
それでも、しっかり的を得た御指摘でしたので、
しっかり改善いたします!
佐分塾生も今年3年生で残り期間は半年。
柳棟梁のもと、悔いのないようしっかりと学んでほしいですね

ママポン フェスティバル2011 (2011年09月25日)
今年で3回目の参加!
ママポン フェスティバルに参加しました!

ママポンさんのHPはコチラ
社員、大工さん、協力業者さんを交え、
鉋(かんな)けずり体験
丸太切り競争
自由木工工作コーナー
をおこないました。
天気も秋晴れ
AM11:00のスタート時は、
こんな感じで閑散としてましたが、

昼過ぎになりと、
わおっ!
ってくらい人が集まってきました




うちら工務店にとっては、
日常の『木』を触るということが、
一般の方、特にお子さんにとっては特別なんでしょうね
皆さん夢中で楽しんで頂けたと思います。



しかし、
コレを作ってね!と指定するより、
自由に作ってね!とある意味冷たく(笑)したほうが、
お子さんそれぞれの個性が見えて楽しいですね
こちらも実はそのほうが楽なんですが、
このやり方が良いのかな~と今回実感しました



また一つのイベントを社員全員でやる!
というのもコミュニケーションにもなるし、
いや~木工イベント楽しい
また来年もぜひお声をかけてくださいね
ママポンさん、遊びに来てくれた皆さん
ありがとうございました
そうそう11月6日には、
こちらマザーアースさんのイベントにも参加します!
お近くの方は是非遊びに来てください
(イベントばかりでなく本業もしっかりやってますよ)
K様 金消契約 (2011年09月22日)
あ~怖かった
台風15号
ニュースでも言っていたように、
1951年以来ですか?
『非常に強い台風』の関東上陸は
弊社のお客様からも2件ほど雨が侵入したとの報告がありました。
早急に対応したいと思います
あっ・・・・
大きな声で言えませんが、築35年の弊社ビル雨漏れ。。。
私の机の真上から雨が垂れてきました。。。
しかし!
お客様優先で!
昨日は杉並区で建築中だったK様邸の金消契約(フラット35)でした。

検査済証、適合証明書もギリギリ間に合い、
必要書類の不備も無く、
無事に終了!
フラット35S ローン期間20年 長期優良住宅なので金利優遇もバッチリ!
良いタイミング~
9月は金利も下がってましたし
そうそう、昨日はこんなニュースも。
9月30日で終了するフラット35Sの金利優遇。
継続すると良いですね
(以下、新建ハウジングより転載)
奥田建国土交通副大臣は9月21日、長期固定金利住宅ローン「フラット35S」の金利引き下げの「継続」に向け、3次補正予算での資金確保に向け適用範囲を絞り込むなどし、調整していることを明らかにした。新建新聞社など記者団との就任会見で、記者団の質問に対する回答。
住宅などの省エネルギー化については、「高断熱化に限らず、自然エネルギーを住宅やオフィスなどに取り込んでいくことによって、エネルギー施策の一端を担っていくようにしたい」との考えを示し、前田国交相などが表明している「スマートシティ」など低炭素型社会を少しでも早く実現できるように、関連する政策を推進していきたいとの考えを示した。
また、東日本大震災や大型台風などによる相次ぐ自然災害を受け、「しっかりと国土を保全するとともに、地域に根ざした人々の生活の安全確保に汗を流したい」と抱負を述べた。
敬老の日 (2011年09月19日)
今日は祝日
『敬老の日』でしたね。
ところで『敬老の日』に、
おじいちゃんおばあちゃんや、ご両親に、
贈り物をすると思いますが、
何歳位からが『敬老』の人なんでしょうか?
ちょっと気になってググって見ると、
おおっ~!やっぱり気になって検索している人多い!
そのなかで、なるほど!と思ったのが、
ある自治体で『敬老の日』のお祝い行事があるらしく、
その対象者はいわゆる後期高齢と呼ばれる75歳以上の方々のようです。
なんか尺度が見えました
私の両親はまだまだ70歳前(70直近ですが)
今回の『敬老の日』何もプレゼントしていません
あげたら『年寄扱いするな!』って怒られそうですもんね
75歳以上の後期高齢者になったら、娘たちと一緒にプレゼントしようと思います
でも、今の75歳って若いからなぁ~
今日は会社は休みでしたが、
会社の外装の塗装工事がありましたので、
見守り&静かに社内業務です

外観模様替えもいよいよ終盤!
あとは看板設置のみ
9月26日に納品なので、9月中には終了します
終わったらUPしますね
娘たちの運動会 (2011年09月18日)
本日快晴
娘2人の運動会でした
今年は小4、小1なので初めて2人そろっての運動会
私はというと、
PTAのお父さんの会に入ってまして、
朝6時に集合してテントなどの組み立て

そして毎年恒例のアサリ汁づくり

運動会がはじまると、
炎天下の中入場門で子供たちの誘導等・・・

いやぁ~・・・・・・仕事よりもハード
でも
作ったアサリ汁を各教室に配膳し、
PTAのお父さんの特権として、
娘(長女)の教室で一緒にお弁当を食べられました

子供たちも『サイコーだぁーーー!!』と、
ちょっと大袈裟じゃないかいと思うほど喜んでアサリ汁を飲んでくれたし、
娘の同級生に囲まれてのお弁当も美味しく食べられました
風は強かったですが天候にも恵まれ無事運動会も終了
2時間ほど遅れて、後片付けも終了・・・・(そのあとのビールで頭が一杯でした)
バテバテでしたが、楽しかったなぁ~
やっぱり来年も参加したいですね
娘たちの成績はというと、
2人とも徒競走では1位
2人ともリレーの選手に選ばれ、頑張ってました
普段、妻から逃げ回っている2人
私と一緒で逃げ足だけは早いようです
住宅エコポイント復活! (2011年09月17日)
住宅エコポイント復活しそうですねぇ~
以前から言われているように、
家の金額からして少額な感は否めませんが、
あると無いとでは全然違いますもんね
でも被災地はもう少し出てもいいような…
【以下 新建ハウジングWEBより転載】
前田国土交通相は9月16日、閣議後の定例会見で7月末に終了した住宅エコポイントについて、第3次補正予算での復活に向け調整していることを明らかにした。住宅の新築については、原則15万ポイント(1ポイント=1円相当)と従来の半額で調整。ただし、被災地に関しては30万ポイントを維持する。また、省エネリフォームについては上限30万ポイントのままとし、耐震改修を実施する場合は、15万ポイントを上乗せする方針。
時期については、3次補正予算執行後直ちに始めるとした。
被災地以外の新築を半額にすることについては、3次補正予算の位置付けが震災復興のためと説明した。
江東区K様邸建て方&お打合せ (2011年09月16日)
しかし、
残暑
厳しぃーーー!!!
秋どこいった?
午前中はプランお打合せが一件。
江戸川区西瑞江のM様邸
息子さんの新居のご計画ですが、
現在ハネムーン中(ハワイで!)の為、
スポンサーであるお父様だけでのお打合せでした
まだまだ1/100のラフ平面図の段階ですが、
給湯器やエアコンの室外機の位置など詳細なお打合せ。
やはり家づくりを何度か経験されていると、
気になるところが詳細です
建売なんかであるんですが、(いや素晴らしい建売も多いですが…)
建物の正面に給湯器が取りついていたり、
エアコンの室外機が
『どうやってメンテするの?』
ってくらい変な場所についていたり、
きっと
『あぁ~最初から計画してなかったんだろうなぁ~』
と思う残念な建物を良く見ます
今から検討することに早すぎるなんてことは無いですからね
良いと思います!!
お打合せを終えて昼頃
会社から車で5分の江東区K様邸へ
本日より建て方です

来週が少し天気が心配ですからねぇ~
早く建てて雨養生しっかりしないと!
社員大工5名で頑張っております
夜
モデルハウス風見鶏の家でお打合せ
浦安市海楽でご計画中のS様と
本日はファーストプランのご提示でした
収納や小屋裏の有効活用など、
具体的な要望を詳細に伺い、
次回は再プランのご提示
もっと良いご提案が出来るようにしないと!
五代目社長のちょっと一息ブログ
- 3年ぶりの感謝祭!!05/16
- 変化は摩擦を生み、摩擦は進歩を生む11/22
- 木′sチャレンジ絵画コンクール09/24
- 相続勉強会08/08
- ピンチをチャンスに。04/23
- 新型コロナウイルス。。。02/14
- 深川倫理法人会にて07/26
- 子年の人?01/09
- 2020仕事はじめ01/06
- 台風19号の備え10/10
- 宅地建物取引士 免許更新10/08
- 民泊活用!10/07
- LINEでお気軽に(^^)10/06
- 現場が繋ぐご縁10/05
- 江東区北砂D様邸竣工10/04
- 次女の誕生会10/03
- 健康!10/02
- 消費税10%( ノД`)シクシク…10/01
- すーさん ありがとう03/01
- 家族キャンプ11/26
- 2011年06月(16)
- 2011年07月(25)
- 2011年08月(18)
- 2011年09月(22)
- 2011年10月(16)
- 2011年11月(8)
- 2011年12月(6)
- 2012年01月(10)
- 2012年02月(18)
- 2012年03月(11)
- 2012年04月(14)
- 2012年05月(13)
- 2012年06月(12)
- 2012年07月(12)
- 2012年08月(10)
- 2012年09月(12)
- 2012年10月(12)
- 2012年11月(11)
- 2012年12月(9)
- 2013年01月(11)
- 2013年02月(14)
- 2013年03月(10)
- 2013年04月(7)
- 2013年05月(14)
- 2013年06月(14)
- 2013年07月(14)
- 2013年08月(5)
- 2013年09月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年11月(6)
- 2013年12月(7)
- 2014年01月(3)
- 2014年02月(12)
- 2014年03月(9)
- 2014年04月(11)
- 2014年05月(10)
- 2014年06月(12)
- 2014年07月(9)
- 2014年08月(10)
- 2014年09月(11)
- 2014年10月(13)
- 2014年11月(2)
- 2014年12月(10)
- 2015年01月(4)
- 2015年02月(9)
- 2015年03月(10)
- 2015年04月(10)
- 2015年05月(10)
- 2015年06月(10)
- 2015年07月(11)
- 2015年08月(9)
- 2015年09月(10)
- 2015年10月(11)
- 2015年11月(4)
- 2015年12月(4)
- 2016年01月(4)
- 2016年02月(2)
- 2016年03月(2)
- 2016年04月(1)
- 2016年05月(1)
- 2016年07月(4)
- 2016年09月(1)
- 2016年12月(3)
- 2017年01月(4)
- 2017年03月(11)
- 2017年04月(8)
- 2017年05月(3)
- 2017年06月(2)
- 2017年07月(1)
- 2017年09月(2)
- 2017年11月(1)
- 2017年12月(1)
- 2018年01月(3)
- 2018年04月(1)
- 2018年05月(1)
- 2018年06月(1)
- 2018年07月(2)
- 2018年09月(1)
- 2018年11月(4)
- 2019年03月(1)
- 2019年10月(9)
- 2020年01月(2)
- 2020年02月(1)
- 2020年04月(1)
- 2020年07月(1)
- 2020年08月(1)
- 2021年09月(1)
- 2021年11月(1)
- 2022年05月(1)


