五代目社長のちょっと一息ブログ
嵐の中での内覧会 (2012年03月31日)
しかし、
今日は春の嵐でしたね。。。
いろんな物が道路に吹っ飛んでいました
先日、埼玉県の建設現場で強風により足場が倒れて、幼稚園児が亡くなる・・・
という悲惨な事故が起きたばかり。
現在新築現場で6件足場が建ってますんで、
現場には十分な再確認をお願いしました
何事もなくて良かったです。
そんな嵐の中でしたが、
本日は自宅の内覧会
ご予約いただいた皆さんも恐らくキャンセルだろうなぁ~
っと思っていましたが、
1組のキャンセルも無く、
5組のお客様をご案内させていただきました
土地探しのお客様、お父様が建築士で既に設計中のお客様、弊社でプラン中のお客様。。。
そして、4月10日頃より着工予定のMさんにもお越しいただき、
今月の内覧会も充実したものとなりました。
見どころの一つ『屋上緑化』をご覧いただくことが出来なかったのが残念でしたが、
これから屋上が気持ち良くなってくる季節ですからね
また是非お越しいただければと思います。
次回は4月28日(土)予定です。
本日は悪天候のなかお越しいただきありがとうございました!


Mさん差し入れありがとうございました!妻、娘に速攻食べられました!!
新人大工 高橋くん! (2012年03月26日)
本日、
新人大工 高橋くんが入社しました!
専門学校で木造建築科を勉強しての、
大工としての入社です。
うちの若手大工の鈴木の後輩にあたります(同じ学校)
挨拶も元気よくしっかり出来るし、
動きも機敏!
ウスクラ建設にいい風を吹き込んでくれそうです!
写真を取り損ねたので似顔絵描いてみました。

なかなかの好青年!早く戦力になってくれよー!!
佐分大工 送別会 (2012年03月24日)
大工育成塾生の佐分大工
今月で塾生期間の3年間が終わり、
4月よりウスクラ建設を離れ、
夢の宮大工になるために、
寺社仏閣を手掛ける工務店へ就職します。
そこで昨夜、送別会を開きました
まぐろ料理が美味しい地元の『もとみや』さんへ。


お目当ての中落ちを堪能し、
3年間の思い出話に花が咲きながら、
あっという間にお開きの時間に。
締めの挨拶を指導棟梁の柳大工より。
。。。。。
柳大工の涙ながらの挨拶に、
全員が泣いてました(苦笑)
佐分大工には、
この先頑張って一人前の大工になってもらいたいし、
ウスクラ建設での3年間が無駄でなかったことを証明してもらいたい。
そしてこの出会いを大切にしてもらいたい。
さぶちゃん!頑張れよ!!
倍返し (2012年03月22日)
こちらの対応の不手際で、
顧客のM様に不信感を与えてしまいました。
不信感を与えてしまうのは簡単ですが、
信頼を取り戻すには何十倍も苦労があることは知っています。
とにかく会ってお詫びを。
と菓子折りをもって伺うと、
『わざわざありがとう』
と、
私が持っていった菓子折りの、
倍返しのお土産を頂戴してしまいました

本当に恐縮でした。
そして自分の甘さを痛感しました。
前ばかり見ているのではなくて、
足元をしっかり見て、
一つ一つ確実に仕事をしていかないといけませんね。
M様、ありがとうございました。
江戸川区・M様邸ご契約! (2012年03月20日)
春分の日、そして大安の本日
江戸川区S様邸のご契約調印でした。
新換気SA-SHEの家
長期優良住宅
耐震等級3
TIP構法
オール電化+太陽光発電
になります。
S様とのお付き合いは約3年位経ちますか・・・
宿泊体感もされましたし、
勉強会、見学会にもたくさんご参加いただきました。
S様の期待もヒシヒシと感じます。
ご期待に応えられるよう、
精一杯【いい家】づくりに努めます!
S様本日はありがとうございました。
家族スキー (2012年03月18日)
土日とお休みを頂きまして、
家族でスノーボードに行ってきました。
今シーズン初めてで最後ですね、きっと。
場所は初めて行く【日光湯元スキー場】です。
正直コース数も少なく、
上級者の方には物足りないと思いますが、
うちらのような、
子供が小さい家族連れには最適でした。
なんといっても、
空いてるんです!

リフト待ちもゼロ。
でストレスなく楽しめました。
宿泊は、
隣接しているホテル、、、というかちょっと古びた旅館
お部屋に入り、
まずは景色を眺めようと障子を開けると、

目の前が雪景色ならぬ、まんま雪
よくサッシが壊れないな。。。とビックリでした。
それでも、家族4人で温泉や食事を満喫し、
そしてゆっくり話も出来て、
いい家族旅行でした。
娘2人もだいぶスノーボードが滑れてきたので、
来シーズンは2回位連れてってやりたいですね。


ところで今回の宿は【トクー!トラベル】というWEBサイトから申し込み、
半額くらいの格安で泊まることが出来ました!
それも満足の一因ですかね
パース習得へ向けて! (2012年03月13日)
今日は一日、
「早描きパース」
の講習を受けてきました。
パースは学生時代から大の苦手
お客様と設計打ち合わせをしていても、
「ここでパースがきちんと描けたら伝わるのにな。。。」
というケースがよくあります。
いま頃になって何やってんだ・・・・
と思われていまいそうですね(苦笑)
正直、
今日一日で書けるようになった!
なんてことは無いのですが、
少しずつ上手になって、
空間を上手く提案できるようになりたいですね。
スタッフのすーさんは半年ほど前に受講していますが、
結構上手に描けています。
負けないようにしないと

3.11 (2012年03月11日)
今日で震災から1年。
TVでは朝から追悼番組が流れてました。
被災者の方々はあの1日で日常を奪われました。
私は今日も、普通に仕事が出来る日常を過ごします。
「絆」
1年という節目の時間が流れましたが、
被災者の方々にとっては、何の節目にもなっていない…と云います。
「復興支援」というキーワードが風化してしまわないように、
被災をしていない私たちは、あらためて東北を応援しなければならない!
と強く感じました。
そして、当たり前の日常を過ごせる今日に感謝の気持ちです。
PM2:46 深く黙祷を捧げました。。。
江戸川区・M様邸地鎮祭! (2012年03月08日)
小雨がパラパラと降る、
まだまだ寒い3月の大安の今日、
江戸川区M様邸の地鎮祭を執り行いました

敷地がナント50坪!
え~、私の自宅が15坪ですから~、
3.3個
わたしん家が入りますね
・・・まあそんなバカな振りは放っておきまして、
長期優良住宅
耐震等級3
TIP構法(耐震工法)
外断熱・新換気SA-SHEの家
太陽光発電
とまあ、敷地の大きさにも負けない仕様
本当に完成が楽しみです!
M様、本日は誠におめでとうございます!
いい家建てましょう
笑がおの家ものがたり vol.2 (2012年03月06日)
ウスクラ建設で建てさせていただいた、
お客様の生の声を集めた小冊子、
『笑がおの家ものがたり』
のVOL.2の下刷りがあがってきました

先月VOL.1が出来てすぐのVOL.2です。
もうこんなピッチでは作りませんので・・・(何も考えずに取材を進めてしまいました)
しかし皆さんいい笑顔されてる!
3月20日頃には完成する予定
また一つウスクラ建設の宝物が出来そうです
五代目社長のちょっと一息ブログ
- 3年ぶりの感謝祭!!05/16
- 変化は摩擦を生み、摩擦は進歩を生む11/22
- 木′sチャレンジ絵画コンクール09/24
- 相続勉強会08/08
- ピンチをチャンスに。04/23
- 新型コロナウイルス。。。02/14
- 深川倫理法人会にて07/26
- 子年の人?01/09
- 2020仕事はじめ01/06
- 台風19号の備え10/10
- 宅地建物取引士 免許更新10/08
- 民泊活用!10/07
- LINEでお気軽に(^^)10/06
- 現場が繋ぐご縁10/05
- 江東区北砂D様邸竣工10/04
- 次女の誕生会10/03
- 健康!10/02
- 消費税10%( ノД`)シクシク…10/01
- すーさん ありがとう03/01
- 家族キャンプ11/26
- 2011年06月(16)
- 2011年07月(25)
- 2011年08月(18)
- 2011年09月(22)
- 2011年10月(16)
- 2011年11月(8)
- 2011年12月(6)
- 2012年01月(10)
- 2012年02月(18)
- 2012年03月(11)
- 2012年04月(14)
- 2012年05月(13)
- 2012年06月(12)
- 2012年07月(12)
- 2012年08月(10)
- 2012年09月(12)
- 2012年10月(12)
- 2012年11月(11)
- 2012年12月(9)
- 2013年01月(11)
- 2013年02月(14)
- 2013年03月(10)
- 2013年04月(7)
- 2013年05月(14)
- 2013年06月(14)
- 2013年07月(14)
- 2013年08月(5)
- 2013年09月(4)
- 2013年10月(5)
- 2013年11月(6)
- 2013年12月(7)
- 2014年01月(3)
- 2014年02月(12)
- 2014年03月(9)
- 2014年04月(11)
- 2014年05月(10)
- 2014年06月(12)
- 2014年07月(9)
- 2014年08月(10)
- 2014年09月(11)
- 2014年10月(13)
- 2014年11月(2)
- 2014年12月(10)
- 2015年01月(4)
- 2015年02月(9)
- 2015年03月(10)
- 2015年04月(10)
- 2015年05月(10)
- 2015年06月(10)
- 2015年07月(11)
- 2015年08月(9)
- 2015年09月(10)
- 2015年10月(11)
- 2015年11月(4)
- 2015年12月(4)
- 2016年01月(4)
- 2016年02月(2)
- 2016年03月(2)
- 2016年04月(1)
- 2016年05月(1)
- 2016年07月(4)
- 2016年09月(1)
- 2016年12月(3)
- 2017年01月(4)
- 2017年03月(11)
- 2017年04月(8)
- 2017年05月(3)
- 2017年06月(2)
- 2017年07月(1)
- 2017年09月(2)
- 2017年11月(1)
- 2017年12月(1)
- 2018年01月(3)
- 2018年04月(1)
- 2018年05月(1)
- 2018年06月(1)
- 2018年07月(2)
- 2018年09月(1)
- 2018年11月(4)
- 2019年03月(1)
- 2019年10月(9)
- 2020年01月(2)
- 2020年02月(1)
- 2020年04月(1)
- 2020年07月(1)
- 2020年08月(1)
- 2021年09月(1)
- 2021年11月(1)
- 2022年05月(1)


