スタッフブログ
令和元年最後の工事現場より~! (2019年12月30日)
皆さんこんにちは^_^
『あっ』と言う間に本当に1年が過ぎて行きました。池ヶ谷です。
12月になると、去年はどうだったか?思い返しますね!
去年の年末は、、、バタバタと仕事が終わって実家に帰省してました!
皆さんはいかがでしょうか?
さて、今年最後のブログは食べ物でもなく、ちゃんとお仕事のことを書こうと思います笑
年末におこなった令和元年最後の工事のお話を…..
最近、多いのが
新築のマンションや建売住宅を購入されたお客様からのご相談です!
・エコカラットをつけたい
・玄関に鏡を付けたい
・カップボードが欲しい
・網戸がない
・クローゼットの棚がない
etc…
上記はオトナの事情?でオプションとして追加項目となっているケースが多いです笑
デベロッパーさんにもよりますが、少々お高い様でして、皆さんお問い合わせされるようですね。
そんな時、お見積もりの依頼が当社にもよくいただく事があるのですが、
概算で見積もる場合には、物やデザインが決まっていた方がより早くお見積もりができます。
今回のお客様は….
すでにキッチンがあり、背面の釣り戸もあるのに、なぜかかカップボードのみがない( •́ ̯•̀ )
というご自宅のお客様でした!
作業前の様子・・・
お問い合わせの段階から、すでに品番、カウンターの素材、オプション品も決められており、明確でして、
お電話のやりとりだけでスムーズにお見積の打ち合わせができました。
後にわかったのですが、それもそのはず、お客様は同業種の方でした笑
どおりで、話が早いっっ!
カップボードの取り付けと言いましても、ただ組み立てて置くわけではありません。
固定する為の、ビスの受け側を作ってあげて、固定します。
当社は大工施工の為、設置の固定等に関してきちんと確認させて頂き設置をしております。
また、コンセントの移設も発生することがほとんどです。
細かな話ですが、巾木を整えたり、照明など干渉物との兼ね合いも考えます。
なんにしても、仕上りも含めて、後から入れるのは結構大変です…笑
ここの1番のポイントは廊下のまわり階段でした。
都内の戸建の方はこの悩みがつきものですね。冷蔵庫やソファも一苦労です(^_^;)
なんとか2階へ運び込み、予定通り1日で作業終了となりました^_^
とても理解があり、明確なオーダーを頂きましたI様のご自宅、見積のお電話から完工までがびっくりするぐらいスムーズでした!
また、ご提案で、他機種をお持ちしたのですが、既にその機種をご存知でして・・・( ゚Д゚)
即決めしていただきました!
水蒸気の取り込みシステムが若干異なる商品でしたが、お得に設置できましたよ~
I様ありがとうございました!新居で素敵なお正月をお過ごしください(∩´∀`)∩
住設機器は恐ろしいほど、、笑 種類があります。
事前のショールーム訪問等で入れたい機器やデザインを固めることでより工事もスムーズに進められますし、
沢山の物をみると自分の好みが見えてきますので、是非下調べの準備をされてみて下さいね^_^
もちろん機種選びの始めからのご相談にも乗らせていただきます( ´͈ ᵕ `͈ )
リフォームは既にある制約の中で行う工事なので、様々な障害がつきものです。
追加でなんでもやればいい、というものでもないです。現場状況によって多種多様な最善の道があるので一緒に見つけられたら嬉しいです(^∇^)
そんな真面目な形で今年は締めさせて頂きました笑!
来年はグルメと工事と旅行ブログにプラスジャンルを取り入れられたら良いかなぁ〜….と思っております!
皆さま、来年も引き続きよろしくお願いいたします。
そして令和2年も皆様とウスケンにとっても素敵な1年になりますように・・・・
今年もお世話になりました(o˘◡˘o) (2019年12月30日)
こんにちは
経理担当、薄倉です😊
2019年も残り僅かとなりました💦
仕事納めの28日、毎年恒例の
納会を行いました🍻✨
今年もたくさんの方々との出会いが
ありました✨💕✨💕
新築、リフォームをご検討されている
お客様。。。
手作り品のお店
『はうすぐっず』に出品の作家さんや
ご購入に見えたお客様。。。
ウスクラ建設に入社してくれた
新しいスタッフのみんな。。。
新しい出会いって
本当に大切だなぁ…✨とつくづく感じる
1年でした☺️
。。。新しい出会いに感謝です😌。。。
年末にはパートさんが2名
ウスクラ建設のスタッフとして加わり
お手伝いをしていただけることに
なりました😆‼️
〜〜✨宜しくお願い致します✨〜〜
女性スタッフが増え社内が
賑やかになりましたよ💕💕
また、いつもご協力いただいている
協力業業の皆様
今年も大変お世話になりました✨
新しい出会いに感謝しつつ
顧客の皆様を大切に。。。
2020年もスタッフ一同
頑張って参りますので
どうぞ宜しくお願い致します😌
皆様にとって2020年が
ステキな1年でありますように…💕✨💕✨
良いお年をお迎えください😊
冬だけど・・・ (2019年12月19日)
寒かったり暑かったりで、服にこまりますね・・・
異常気象が常態化してくると、服も家もそれに備えて色々なバリエーションの備えが必要ですね。
そんな寒い東京の気候から現実逃避をするために・・・
先日、学生時代のバイト仲間たちと沖縄に行ってまいりました(^^)/池ヶ谷です♪
本来は9月のシルバーウィークの予定でしたが、諸事情により12月になってしまいました。
でも9月は台風がたくさん来ていたので逆にラッキーだったのかも・・・・
朝イチの羽田便で石垣島に飛びました~
朝のフライトはあまり経験がなかったのですが、すごく朝日と雲がきれいでした。
今回は3時間半くらいのフライトでした。以前に行った時より長く感じるな~と思っていたら・・・
季節と、方向(東京→石垣、石垣→東京)によって気流の関係で変わるそうです!!
ビックリですよね~( ゜Д゜)
石垣島では知人の働いている石垣牛のお店がありまして、たくさん堪能しました。
パパイヤのサラダが好きなので、パパイヤないの~といったら。。。
メニューにないのに出てきた・・・素敵すぎます!!
パパイヤの細切りのサラダは沖縄料理屋さんで食べるしかないので、
久しぶりのシャキシャキ感に感動です・・・!食べたことない方は是非一度ご賞味ください(^^)/
ブルーシールのアイスもバッチリ食べました!!
宿泊はすぐ近くのこちらも友人の先輩のペンション・・・
古くてもところどころかわいいです^^
室内は落ち着くわーっていう雰囲気です(笑)
お風呂もレトロ♪ なんか、古民家をそのまま生かしてこういうのもいいなあと仕事目線になってしまいました・・・
このやいま日和の奥にはバー?もあって(内装取り忘れましたがめちゃんこおしゃれです!)
ほっそ~い小道を入ったほんとの隠れ家的なbarです。。。。地元民の方がたくさん来てました
行った日にこっそりリニューアルプレオープンでした・・
2日目は探検・・とリフレッシュに西表島に行ってきました!
「ぱいじま」号 ナイスネーミングです!!
石垣からは離島へのたくさんの船が出ているんです♪
但し、天気によっては帰ってこれなくなるので注意です・・・(笑)
船にのって・・・・
西表までは約40-50分程度!
友人が嫁ぎまして、旦那さんにツアー連れていってもらいました!
以前にも、私はツアーを経験しているのですが、離島のツアーは、価値観が変わるというのは大げさ?いや、本当です!!
生きてきて経験していないようなアドベンチャー!!や、静けさと自然の美しさを感じられるので本当におススメですよ。
よどみきった心が洗われます・・・(笑)
それでは・・・
まず、朝からカヤックにのりました!この日は、連日のくもりから一気に晴天だったようで、12月では考えられない陽気と明るさだといわれました~
友人たちはカヤック初めてだったのですが、1名自衛隊出身がおりまして、速攻習得してましたw
さすが野生の力・・・
教科書で見るような手みたいな根っこのマングローブがたくさんありますよ~
映えるスポットがたくさん♪
夏場は何組かツアーがかち合うこともあるのですが、完全なる河、海貸し切り状態・・( *´艸`)
とまると、鳥のさえずりが・・・・
先頭をすすむと、水がシルクの様にぬるっと(笑)なります。
カヤックはこ~んなのでハイエースの後ろに牽引するんです♪
すごいですね!!
そのあとは私が切望したハンモックランチへ・・・・
場所もかえてもらって、ジャングル~を抜けていくと・・・・・スポットがあります
ツアーはガイドの方がランチも込みで用意してくれます!
コンパクトな荷物なのに、こ~んな感じでチャチャっと
(すみません・・・寝てました)作ってくれるんです。
ハンモックは麻酔銃ですね・・・
爆睡w
そこからまた車へ戻り、こちらも私の切望した激狭 ケイビングへ!!!!
完全なる探検隊ですw
私は結構鍾乳洞が好きで何箇所か観光済みなのですが、ここは自然。。というか、限られた人しか来れない人の手が入ってない場所です!!
地元ガイドさんが何回もトライしてコースを見つけたらしいです
「藤岡博きそう~」と話してたら
「きたよ」
( ゜Д゜)
さすがです・・・!!!
激セマといいますが、本気と書いてマジで狭いです。車の下ぐらい・・・
匍匐前進も、顔をここは右!!!左!!
足をぬいて~とか結構細かく動きを取らないとすすめません((+_+))
ただし、そこをすすむとこんな世界が・・・・・
あともれなくゲジゲジと激デカクモもいます( ゜Д゜)コウモリくんも・・・・
翌日は
朝からお豆腐屋さん・・・
有名なとうふの比嘉さん♪
道中がこんなで本当にあるのか焦りました・・・w
で、大豆マニアの私でも飽きる位食べまして・・・
海沿いの展望台(ここも若干崖を上ります・・・負傷しました)
や、
のばれcafeをめぐり
ほかにもたくさん寄りましたが長くなるので写真のみで・・・
ズームイン!の沖縄のおじさん(笑)も。
飲んで食べて歌って冒険して、寝て ぼーっとして の日々であっという間でした
いや~楽しかったです!!
特にツアーは大人も楽しめますし、小学生のお子さんとかも都会の子だったら特に!!喜ぶと思いますよ!
ご興味あれば、ご紹介いたしますのでお声がけくだいね♪
冬の石垣もいいですね・・・
是非、行ってみてください。
私は伊豆出身なので自然と海は小さい頃から身近でしたが、離島は想像を超える野生感です!
素敵な時間と、ストレスフリーな空間が堪能でき、元気がでますよ~^^
在来風呂を壊さずリニューアル!!! (2019年12月05日)
みなさんこんにちは!あっという間に12月・・・( ゜Д゜)
急に寒くなってまりいりました!
と、いうことでインフルエンザのワクチンを打ってきました池ヶ谷です♪
上京してから、初めてインフルに襲われて、定期的にかかってしまうので毎年予防しております^^
今年はワクチンが多めに生産されているそうなので、なくなる心配はなさそうですが
皆様是非お早目に~!
冬はお風呂に入るとき寒いなぁと感じている方も多いのではないでしょうか?
一軒家に多い在来風呂は寒さが一段と感じやすいと思います。
是非、ユニットバスへの入れ替えをご検討下さい!
※ユニットバスと聞くとみなさんお風呂トイレが一緒のお風呂をご想像されるのですが、FRP(プラスッチックの
ような素材)のお風呂のことをユニットバスといいます。
現在のユニットバスは高断熱で、浴室暖房機等を設置して暖かく入浴することができます。
特に高齢者の方は入浴中の事故が非常に多いです。手すりを設置したり、またぎ(浴槽の中に入る時にまたぐ部分)
を浅くするだけでも事故率を低減できますよ^^
今回はそんな在来風呂のリフォームのお話しを・・・・
I様ご自宅は築30年ほどの変わった在来風呂のご自宅
お母様の為に、お風呂をきれいにされたいと、娘様からのご相談でした。
当初はユニットバスへの変更を希望されていたのですが、
天井が特殊な形・・・ゆえ・・・
色々お調べした結果どのメーカーのものもなかなか厳しい状況・・・・
ユニットバスが入らないこともないのですが、シャワールームサイズになってしまうので、立派なご自宅にはあまり
合わないですし、現実的ではありませんでした。
お悩みごと
1. 釣鐘が取り出せない!!!
長年ご家族やお施主様を悩ませていたのがこの釣鐘が取れない排水溝・・・・
なぜこうなったのかは不明ですが、お手入れもできなく、詰まりの原因になっていたそうです。
娘様がいつも手に傷を負いながらお手入れされていたとか・・・
2. 天井のカビ
どうしても湿気がたまりやすく、何度か塗り替えをしたものの、時間が経過するとどうしてもカビが目立つ状況に・・・・
3. お手入れのしにくさ
浴槽が茶色の為、何度お掃除しても白い水の成分が目立つ状況
そのほかにもいろいろなご要望がございました。
追い炊きにしたい、給湯器は交換??壊さないと湯船の交換は難しい??
職人も何人も同行、現場を確認し、
何度も打ち合わせをした結果、費用面や、狭くしない為にお困りごとの希望に優先順位をつけて
前述の3つを第一に満たして、お施主様と娘様の希望をかなえられないか・・・・
在来風呂はどうしても壊す部分が増えると漏水のリスクが伴います。
そんななか、ふと、コーティング工法のことが頭をよぎり・・・・・
お客様と相談して、壊さずにコーティング&パネル工法&防カビ塗装でいこう!!となりました~!!
それでは劇的!ビフォア アフターをどうぞ・・・・
【1日目】→【3日目】
天井塗装
防カビ塗装(ニューモルゴンを塗装)
カビを丁寧に取り除き
一度漂白の材を塗り、カビを除去します
色を載せて 乾燥
合計3回丁寧に塗り上げます
【4日目】→【5日目】
釣鐘の入っている部分を斫り、新しいグレーチングを設置
床部分にシート張り
壁はパネル+シールにて色柄を・・・
器具を取り付ける準備もします!
【6日目】→【7日目】
浴槽を薄く研磨し、コーティング!
ここが驚きポイントですが、色も変えられるのです!私が以前施工したときは色変更できなかったのですが
どんどん技術が進化しています~!
昔はシックな茶色が建具でも選ばれがちでした。。。浴槽も築30年程度の物件はピンクや水色、茶色が多いですね~
ただ、この茶色は水垢が目立つんです( ;∀;)
ということで、I様も白色をチョイス!
同じ浴槽ですよ~!びっくりですね!!
【8日目】
ドアの交換・建具枠補修及び塗装
今回はサッシが特注の為、日が空きましたが、サッシも交換いたしました。
枠は解体作業を伴ってしまうので今回は残したのですが、それでも印象はだいぶ明るくなりました~
【全体の変化の様子】
なんていうことでしょう・・・!!!と思わず言いたくなるくらいの変貌ぶり!
手すりも付けさせて頂きました~
パネルやシートは色柄が多数あり、お好みに選べます。
おそらくユニットバスよりも豊富な柄がありますよ^^
防カビタイプであればこんな柄も・・・黄金風呂にできちゃいます(笑)
今回お色はお客様にご選定頂きましたが、さわやかなブルーとホワイトでとっても明るくなりました。
今回は長い工期にも関わらず、お母様、娘様にお付き合いいただき、作業場所も提供していただき大変たすかりました。
また、とても仲良しのご家族でお友達の様な、でも娘様がしっかりと支えられていて
そんなご家族への思いからお風呂を改修されたいという現場でした。
私もお悩みごとが解決できて、見た目の綺麗さだけではなく
物語?(大げさですかね・・・(;^ω^))エピソード!として素敵な工事となりました。
リフォームや改修はただ新しいものに替える、お金を掛ければよいというものだけではありません。
あと何年住みたいか?どんな暮らしがしたいのか?
既存の物を利用して臨機応変に対応することで、まだ利用し続けることもできます。
個人的にも、ご本人にとって一番合った改修ができるのが一番だと思います。
そんなとき、優先順位を一緒に決めたり、考えたりするよきパートナーとしてお役立ちできるように
日々切磋琢磨していきたいなぁ~と改めて思った現場でした!
在来工法のお風呂で同じようなお悩みのお客様いらっしゃいましたら、ご参考になさってくださいね^^
はとバスツアーに行ってきました! (2019年12月04日)
こんにちは!
1ヶ月半前に大手住宅メーカーからウスクラ建設へと転職してきました林数馬です☆
どうぞ宜しくお願い致します。
初めてのブログ投稿•••上手く発信出来るかしら•••?
先日、生まれて初めてはとバスに乗って河口湖に行ってきました。
はとバスって黄色だと思ってましたが~白いのもあるのですね!
今回は富士急行さんのバスにお世話になりました。
バスの車窓から~
富士山
富士山
ランチタイムは御殿場高原ビールでバイキング
ここで食べ過ぎた為、この後何も食べられず•••
失敗でした~(^-^;)
ここでも富士山
そして静岡県から山梨県へバスの旅
国指定の天然記念物であり名水百選に指定されている忍野八海(おしのはっかい)
世界文化遺産にも登録されてます。
↑事前にウィキペディアでググった時の写真
・・・こんなに青い訳ないだろ~
いや、ホントに青かったです(^-^;)
水が透き通ってて~
富士の湧き水恐るべし!
緑の水草がキレイに映えて~ニジマスやイワナも泳いでる~
この土地から見る富士山を≪忍野富士≫と呼ぶらしいですよ。
お土産屋さんも軒を連ねて~
また富士山
お次はハーブ園を見学
お肌にはローズマリーが良いとの事で•••
買っちゃいました~お肌すべすべ~
庭園越しの富士山もキレイでしたよ~♪
またバスに揺られ~~ここでも富士山
最後は富士山と河口湖をバックに紅葉を楽しみ•••
帰る頃にはモミジ達もライトアップされて幻想的・・・
この日はお天気に恵まれて朝から夕方までずっと富士山を見る事ができました~ガイドさん曰く、一日中富士山が見れるのって珍しい!•••らしいです。
すぐに雲に隠れちゃうらしいですよ。
帰りも大きな渋滞もなく、一日中大自然を満喫してきました。
では、また次回をお楽しみに(^_-)-☆
新築営業の林さんでした!
スタッフリレーブログ
- ♨スーパー銭湯♨06/23
- コロナワクチン休暇06/17
- 初収穫!06/14
- 韓国料理デビュー戦!!06/10
- 停電?!06/04
- レッスンにおすすめ レンタルルーム05/31
- 新入社員の円谷悠太です05/12
- 5月14日(土)は感謝祭開催❗️04/30
- 新入社員〜♪04/19
- 桜 満開❗️03/30
- ヴィーナスフォート閉館。。。03/29
- もうすぐ新年度♫03/22
- リクシルリフォームショップです!03/01
- ママ会・女子会に!レンタルルーム30302/27
- 築22年の家 DIY01/20
- エコカラットについて01/18
- 本年もよろしくお願いいたします♪01/13
- 年末年始~あけましておめでとうございます01/06
- 新年のご挨拶01/05
- 久々のこげまる(=^・^=)12/27
- 2011年04月(2)
- 2011年05月(3)
- 2011年06月(8)
- 2011年07月(7)
- 2011年08月(8)
- 2011年09月(5)
- 2011年10月(5)
- 2011年11月(2)
- 2011年12月(2)
- 2012年01月(4)
- 2012年02月(2)
- 2012年03月(7)
- 2012年04月(7)
- 2012年05月(7)
- 2012年06月(8)
- 2012年07月(6)
- 2012年08月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年10月(6)
- 2012年11月(6)
- 2012年12月(6)
- 2013年01月(6)
- 2013年02月(6)
- 2013年03月(5)
- 2013年04月(7)
- 2013年05月(5)
- 2013年06月(4)
- 2013年07月(2)
- 2013年08月(7)
- 2013年09月(3)
- 2013年10月(2)
- 2013年11月(5)
- 2013年12月(4)
- 2014年01月(6)
- 2014年02月(6)
- 2014年03月(2)
- 2014年04月(5)
- 2014年05月(6)
- 2014年06月(4)
- 2014年07月(8)
- 2014年08月(5)
- 2014年09月(6)
- 2014年10月(4)
- 2014年11月(2)
- 2014年12月(12)
- 2015年01月(4)
- 2015年02月(7)
- 2015年03月(3)
- 2015年04月(7)
- 2015年05月(3)
- 2015年06月(5)
- 2015年07月(6)
- 2015年08月(4)
- 2015年09月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年11月(2)
- 2015年12月(9)
- 2016年01月(7)
- 2016年02月(4)
- 2016年03月(4)
- 2016年04月(3)
- 2016年05月(2)
- 2016年06月(3)
- 2016年07月(3)
- 2016年08月(2)
- 2016年09月(3)
- 2016年10月(2)
- 2016年11月(1)
- 2016年12月(7)
- 2017年01月(8)
- 2017年02月(6)
- 2017年03月(7)
- 2017年04月(7)
- 2017年05月(6)
- 2017年06月(7)
- 2017年07月(6)
- 2017年08月(6)
- 2017年09月(5)
- 2017年10月(6)
- 2017年11月(5)
- 2018年01月(8)
- 2018年02月(1)
- 2018年03月(4)
- 2018年04月(3)
- 2018年05月(3)
- 2018年06月(3)
- 2018年07月(2)
- 2018年08月(2)
- 2018年09月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年11月(2)
- 2019年01月(3)
- 2019年02月(1)
- 2019年03月(2)
- 2019年04月(3)
- 2019年05月(5)
- 2019年06月(4)
- 2019年07月(8)
- 2019年08月(4)
- 2019年09月(6)
- 2019年10月(8)
- 2019年11月(9)
- 2019年12月(5)
- 2020年01月(10)
- 2020年02月(6)
- 2020年03月(6)
- 2020年04月(9)
- 2020年05月(10)
- 2020年06月(5)
- 2020年07月(6)
- 2020年08月(6)
- 2020年09月(6)
- 2020年10月(9)
- 2020年11月(5)
- 2020年12月(3)
- 2021年01月(1)
- 2021年02月(2)
- 2021年03月(4)
- 2021年04月(4)
- 2021年05月(4)
- 2021年06月(3)
- 2021年07月(2)
- 2021年08月(5)
- 2021年09月(2)
- 2021年10月(2)
- 2021年11月(5)
- 2021年12月(3)
- 2022年01月(5)
- 2022年02月(1)
- 2022年03月(4)
- 2022年04月(2)
- 2022年05月(2)
- 2022年06月(5)


