スタッフブログ
大工の鈴木です (2012年04月05日)
こんにちは 大工の鈴木です。
4月になりました。 もう春です
気温も少しずつ安定してきましたね。
私事ですが、今年の4月で ウスクラ建設に入社して 満2年になります。
少しずつ仕事も慣れてきたので、先月からアパートを借り始めました
今期は3年目突入と新生活の新たなスタートです。
家事などあまり手にかけたことがないので不安です
ですが、今期はこの転機を活かして良い一年にしたいと思います
皆さんも良い一年でありますように。
がんばりましょう
大工の柳です (2012年04月03日)
大工の柳です。
毎日 働ける事に 感謝します。
ありがとうございます。
*** 『はうすぐっす』 からのおしらせです ***
4月より 新しい作家さんが増えました!
ねこちゃんグッズや布小物など・・・
入荷してすぐに売れてしまった物もあります
『はうすぐっず』も1周年を迎えました
作家さん、地元の皆様に感謝です

地震に少しでも強く!! (2012年03月28日)
こんにちは大工の田中です
東日本大震災より一年が過ぎましたが
まだ各地で頻繁に地震が発生しています
そんな中、私たちは数多くの建築工事に携わり、
地震にも強い家造りを進め、地震に強く、
地域・街全体の強化により被害減少に成ればと考え、
木造新築工事に従事努力しています



三年間有難うございました (2012年03月23日)
柳棟梁、田中棟梁、ウスクラ社長、ウスクラ建設の諸先輩方
棟梁達、諸先輩の大工さん達の恩は山より高く、海より深い想いがあります。
薄倉一門、新しい工務店に行っても、ウスクラ建設出身という事を心に刻んで
名に恥じないよう 心がけで行きます。
ウスクラ建設にいた三年間 「楽あれば 苦もあるさ」 歌の一節が好きです。
苦しい時もありましたが、続けて本当に本当に良かったです。
新しい所に行っても努力します。
三年間ありがとうございました。
・・・大工育成塾 塾生の佐分眞弘が 3月26日に卒業します・・
会社近くのまぐろ屋さん「もとみや」さんでお別れ会をしました。
「人生の道に迷わないように!」
社長の毛筆と、寄せ書きです。
3年間お疲れ様でした。
これからが人生の本番です!がんばってください!!
鈴木
備えましょう!(>_<)! (2012年03月21日)
みなさんこんにちは総務の阿田です
やっとらしい季節になってきましたね
外に出ると
の香りが漂い、思わず立ち止まって香りを嗅いでしまいます
さて、毎度はうすぐっず
のお品についてご紹介させていただきましたが、今回はガラッとテーマを変え、今最も考え、そして悩み深き
巨大地震
に関してのコトを書きたいと思います
私は江東区民なんですが、江東区では毎月「1」のつく日にこうとう区報
という地域新聞が配布されます。その中
3・11号
に、
防災チェックリスト
が記載されていたので、今回はそちらを少しご紹介します
まだの方はこれを機に、チェックして準備してみてはいかがでしょうか
非常用一次持ち出し品
※災害発生後、避難時に最初に持ち出すもの
□ 水(1人約3ℓ/日)
□ 非常食
□ 懐中電灯(予備の電池、電球含む)
□ 救急用品(ケガの応急手当、目薬、解熱剤、かぜ薬等)
□ 身分証明書(免許証や健康保険証のコピーなど)
□ 現金(小銭から1万円札まで、総合5万円程度)
□ オイルライター(補充用の石やオイル含む)
□ 携帯ラジオ(予備の電池含む)
□ その他/ヘルメット、衣類(下着、防寒着)、軍手、タオル、紙皿・紙コップ、携帯トイレ、小型ナイフ、ポリ袋、アルミホイル、携帯用地図、ビニールシート、雨具、缶切り・栓抜き、使い捨てカイロ、眼鏡、入れ歯、生理用品、オムツなど、各自生活に必要なもの
非常用二次持ち出し品
※災害復旧までの数日間(最低3日間)生活するためのもの。安全を確保してから持ち出すので、非常時でも取り出しやすい場所に保管しておきましょう。
□ 水(1人約3ℓ/最低3日分)
□ 非常食(乾パン、缶詰、レトルト食品、アルファ化米、栄養補助食品、ドライフード、インスタント食品、チョコレート、あめ、梅干しなど。)
□ 燃料(卓上コンロ、携帯コンロ、固形燃料、予備のガスボンベなど)
□ 生活用品(毛布、寝袋、洗面道具、ドライシャンプー、やかん、鍋、トイレットペーパー、ポリ容器、バケツなど)
□ 生活用水(風呂や洗面器などへの水のくみ置き)
とこんな感じで、災害時、必ずしもご自宅にいるとは限りませんが、備えるのに無駄はないと思いますので、何を持ち出したら良いかイマイチ分からない方は、ぜひ参考にしてみてください
それではみなさん思いっきり
を満喫いたしましょう
最近。。。 (2012年03月13日)
最近、陽が伸びたなぁ~
と
の訪れが待ち遠し~ぃ経理担当の大川です
今日も朝からいぃお天気で家事もはかどりウキウキ
の私でしたが
花粉症の方には辛い1日の始まりだったんでしょうね・・・
会社に着くと、お客様がいらしており
山梨県のお土産を持って来てくださりました

A様いつもお心遣いありがとうございます
美味しくいただきました
もうすぐオープンから1年目を迎える
手作りショップ『はうすぐっず』は
今日も可愛い作品がたくさん並んでいます




まだ出店スペースもあります
手作り品を販売してみたい方、無料お試し期間もございますので
是非、検討してみて下さいネッ
豊洲の思い出 (2012年03月08日)
企画室 薄倉秀英
先日、豊洲で地鎮祭を行いました
お施主は株式会社トヨスピア様です。
地元の有力な商店主が、役員として集まった不動産管理会社です
なんと役員の半数以上の方が、当社のお客様です
W社長は、平成7年に鉄筋コンクリート造6階の店舗ビルを
建設したオーナーです。
その他にも木造から鉄骨造、RC造の建物を10棟以上
建設させていただきました
中には工事中のクレームがきっかけで建設させていただいた
お客様もいました。
今回、建設の設計士さんは、やはり豊洲で平成4年に
鉄筋コンクリート造7階を建設したオーナーの息子さんです。
私が豊洲地区で営業して始めてのお客様でした。
その時はたしか高校生だったと思います
豊洲での営業活動は20年以上になります。
今でも月に1回は、町を訪れていますが、
必ず、顔見知りの方と、すれ違ったりして挨拶を交わしています
今回は、5年ぶりに豊洲での工事です
役員の皆様からの推薦をいただき受注する事が出来ました
とても考え深い気持ちでいっぱいです。
春が来た・・・・のか? (2012年03月07日)
現場近くのお寺(雲光院)さんで桜が満開 ・・・・・ 春が来た
鶯か? 小鳥も寄ってきています
残念 この桜 『十月桜』 と言う桜で 10月~2月に咲く桜のようです
しかし、もう3月です 今月末には間違いなく 桜も咲き 春の季節です。
なんかそう思うと、ウキウキしませんか。
現場でのひとコマ (2012年03月03日)
お久しぶりです。工事部佐藤です。
無様な格好で失礼します。
何をしているのかまったく分らないと思います。
実は現場にて照明器具の取付位置をお施主様と設計士と検討している真っ最中です。
少しでもイメージしやすいようにと現場の仮設電灯を照明器具に見立ててるのですが・・・
わかりづらい
写真だと伝わらないと思いますが、結構高くて非常に怖いです。
必死すぎて、平衡感覚を失いつつあります。
少々滑稽ですが、真剣です。
これもお施主様の笑顔とご満足の為
これからも頑張ります。
よろしくお願いします
実際の照明器具
K様邸太陽光パネル設置工事の様子です。 (2012年02月29日)
K様邸太陽光パネル設置工事の様子です。
7年前に建築させて頂いた外断熱住宅の屋根に取付させて頂きます。
設置前の様子です。
屋根の塗装を先に施工してからの工事となります。
塗装が完了しました。
太陽光パネルの設置前に再塗装しておけば、安心です。
架台を設置して。
取付完了です。
どのくらい発電してくれるか、楽しみです。
雨水タンクも取付させて頂きました。
雨どいから、水を貯めておいて、お花の水やりや、災害時の貯水として利用できます。
今回はとてもエコなリフォーム工事でした。
雨水利用の補助金も市から出ました。もし取付される方は、お調べになってみると良いかもしれませんね。
スタッフリレーブログ
- 新入社員の円谷悠太です05/12
- 5月14日(土)は感謝祭開催❗️04/30
- 新入社員〜♪04/19
- 桜 満開❗️03/30
- ヴィーナスフォート閉館。。。03/29
- もうすぐ新年度♫03/22
- リクシルリフォームショップです!03/01
- ママ会・女子会に!レンタルルーム30302/27
- 築22年の家 DIY01/20
- エコカラットについて01/18
- 本年もよろしくお願いいたします♪01/13
- 年末年始~あけましておめでとうございます01/06
- 新年のご挨拶01/05
- 久々のこげまる(=^・^=)12/27
- 久しぶりの花火(^^)/12/20
- ウス建、DX化頑張ってます!12/13
- 【レンタルルーム303】オープン!11/30
- キッチンリフォームの続きとあれこれ11/29
- キッチン上部開口中!11/16
- 久々のお出掛け♪11/07
- 2011年04月(2)
- 2011年05月(3)
- 2011年06月(8)
- 2011年07月(7)
- 2011年08月(8)
- 2011年09月(5)
- 2011年10月(5)
- 2011年11月(2)
- 2011年12月(2)
- 2012年01月(4)
- 2012年02月(2)
- 2012年03月(7)
- 2012年04月(7)
- 2012年05月(7)
- 2012年06月(8)
- 2012年07月(6)
- 2012年08月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年10月(6)
- 2012年11月(6)
- 2012年12月(6)
- 2013年01月(6)
- 2013年02月(6)
- 2013年03月(5)
- 2013年04月(7)
- 2013年05月(5)
- 2013年06月(4)
- 2013年07月(2)
- 2013年08月(7)
- 2013年09月(3)
- 2013年10月(2)
- 2013年11月(5)
- 2013年12月(4)
- 2014年01月(6)
- 2014年02月(6)
- 2014年03月(2)
- 2014年04月(5)
- 2014年05月(6)
- 2014年06月(4)
- 2014年07月(8)
- 2014年08月(5)
- 2014年09月(6)
- 2014年10月(4)
- 2014年11月(2)
- 2014年12月(12)
- 2015年01月(4)
- 2015年02月(7)
- 2015年03月(3)
- 2015年04月(7)
- 2015年05月(3)
- 2015年06月(5)
- 2015年07月(6)
- 2015年08月(4)
- 2015年09月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年11月(2)
- 2015年12月(9)
- 2016年01月(7)
- 2016年02月(4)
- 2016年03月(4)
- 2016年04月(3)
- 2016年05月(2)
- 2016年06月(3)
- 2016年07月(3)
- 2016年08月(2)
- 2016年09月(3)
- 2016年10月(2)
- 2016年11月(1)
- 2016年12月(7)
- 2017年01月(8)
- 2017年02月(6)
- 2017年03月(7)
- 2017年04月(7)
- 2017年05月(6)
- 2017年06月(7)
- 2017年07月(6)
- 2017年08月(6)
- 2017年09月(5)
- 2017年10月(6)
- 2017年11月(5)
- 2018年01月(8)
- 2018年02月(1)
- 2018年03月(4)
- 2018年04月(3)
- 2018年05月(3)
- 2018年06月(3)
- 2018年07月(2)
- 2018年08月(2)
- 2018年09月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年11月(2)
- 2019年01月(3)
- 2019年02月(1)
- 2019年03月(2)
- 2019年04月(3)
- 2019年05月(5)
- 2019年06月(4)
- 2019年07月(8)
- 2019年08月(4)
- 2019年09月(6)
- 2019年10月(8)
- 2019年11月(9)
- 2019年12月(5)
- 2020年01月(10)
- 2020年02月(6)
- 2020年03月(6)
- 2020年04月(9)
- 2020年05月(10)
- 2020年06月(5)
- 2020年07月(6)
- 2020年08月(6)
- 2020年09月(6)
- 2020年10月(9)
- 2020年11月(5)
- 2020年12月(3)
- 2021年01月(1)
- 2021年02月(2)
- 2021年03月(4)
- 2021年04月(4)
- 2021年05月(4)
- 2021年06月(3)
- 2021年07月(2)
- 2021年08月(5)
- 2021年09月(2)
- 2021年10月(2)
- 2021年11月(5)
- 2021年12月(3)
- 2022年01月(5)
- 2022年02月(1)
- 2022年03月(4)
- 2022年04月(2)
- 2022年05月(1)


