お役立ちコラム
江東区で中古住宅をお考えの方へ!リフォームの期間について解説! (2020年02月14日)
「リフォームの期間ってどれくらい必要なのだろう。」
「期間って、予定通りに進むのかな。」
このようにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
リフォームの期間について、詳しくない方も多いかもしれません。
そこで今回は、江東区で中古住宅をお考えの方に向けて、リフォームの期間について解説します。
□リフォームの段取りについて
*計画
まず、自分がリフォームをしたいと考え始めてから、具体的にどこをリフォームしたいか、どのようにリフォームさせたいか、をある程度まとめておきます。
そして、計画した上で、自分に合ったリフォーム会社を検討します。
*プランニング
会社が決まると、その会社に訪問しましょう。
取引をすると、会社側は現地調査をおこない、見積もり比較や検討をおこなってくれます。
そして、自分の立てていた計画に、見直しなどのより適切なプランニングを提案してくれます。
その話し合いの中でお互いが合意すると、契約し、発注に入ります。
*工事
契約が終わると、実際に業者が住宅を訪問し、着工を始めます。
リフォーム内容によって、着工にかかる時間も異なりますが、着工が終わると工事に入ります。
20万円未満であれば、1か月ほどでリフォームは終わりますが、500万円を超える場合は、半年はかかると見積もっておいた方がいいでしょう。
その工事が終わると、住宅のリフォームは完成です。
以上の3ステップが、主なリフォーム段階とされています。
□リフォーム期間を計画通り進めるためには
リフォーム期間を計画通り進めるためには、希望の完成予定時期を予め伝えておくことが大切です。
計画書を作るだけでも、時間が伸びてしまうことはよくあります。
そうなってしまうと、建設業者とのスケジュールの兼ね合いや、納品予定日など、どんどん遅れていってしまいます。
そうならないために、完成予定時期を伝えておくことで逆算して予定を進められます。
会社によって段取りも多少は異なるので、相手側の都合も予め知っておくといいでしょう。
□まとめ
今回は、江東区で中古住宅をお考えの方に向けて、リフォームの期間について解説しました。
中古住宅のリフォームについてご理解いただけたでしょうか。
この記事を参考に、ぜひ中古住宅のリフォームを検討してみてはいかがですか。
当社は、江東区を中心に歴史深い工務店業をおこなっております。
家作りの知識が豊富なスタッフが、あなたのお悩みの解決をお手伝いします。
家のリフォームをご検討の方、建築についてより詳しく知りたい方は、当社までお気軽にお問い合わせください。
江東区で中古住宅をお考えの方へ!外観のリフォームについて解説! (2020年02月10日)
「中古住宅のリフォームは、どのように変化するのかな。」
「リフォームで、外観はどのように変わるのかな。」
このようにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
中古住宅の外観のリフォームについて、あまり詳しくない方も多いかもしれません。
そこで今回は、江東区で中古住宅をお考えの方に向けて、外観のリフォームについて解説します。
□外壁のリフォームについて
外観の問題の一つとして、外壁があります。
外壁のリフォームをすると、多くのメリットがあります。
以下では、そのメリットをご紹介していきます。
*外観が綺麗になる
外壁を綺麗にすることで得られる一番分かりやすいメリットは、外観が綺麗になることでしょう。
中古住宅であっても、リフォームをすることで、新築のような変化が見てとれます。
中古住宅に多い、カビやサビなどの汚れはどうしても気になってしまうでしょう。
古びた外観のままであっては、お客さんを呼ぶことにも気が引けてしまいますよね。
良い印象を与えるにも、外壁を綺麗にすることは非常に大切です。
*環境への対応
中古住宅であれば、環境にもよりますが、隙間風や雨漏りが天敵になることもあります。
リフォームをすれば、そのような問題も解決できるでしょう。
経年によって、家が劣化してしまうことは仕方のないことなので、劣化を考慮した上で対策案を考えましょう。
*光熱費節約などの省エネ
外壁を塗装する塗料には、様々な種類があります。
断熱や、サビ防止、その他いくつもの機能を兼ね備えたものなど、機能性の多い塗料が増えつつあります。
断熱性や遮熱性の高いものであれば、部屋が夏には涼しく冬には暖かく過ごすことができます。
エアコンの利用頻度も減り、光熱費の節約にもつながります。
用いる塗料一つで、生活様式にも大きくつながり、快適な生活にもつながるため、自分の理想に合った塗料選びができるといいですね。
□まとめ
今回は、江東区で中古住宅をお考えの方に向けて、外観のリフォームについてご紹介しました。
外観のリフォームについてご理解いただけたでしょうか。
この記事を参考に、ぜひ外観のリフォームを検討してみてはいかがですか。
当社は、江東区を中心に歴史深い工務店業をおこなっております。
家作りの知識が豊富なスタッフが、あなたのお悩みの解決をお手伝いします。
家のリフォームをご検討の方、建築についてより詳しく知りたい方は、当社までお気軽にお問い合わせください。
江東区で中古住宅をお考えの方へ!床暖房のリフォームについて紹介! (2020年02月06日)
「自分の家にも床暖房を取り入れてみたいな。」
「リフォームして、手軽に暖房をつけてみたい。」
このようなお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
床暖房のリフォームについて、詳しくない方も多いかもしれません。
そこで今回は、江東区で中古住宅をお考えの方に向けて、床暖房のリフォームについてご紹介します。
□床暖房のリフォームをする方法
主に床暖房には、電気を用いる方法と、温水を用いる方法があります。
一般的に、リーズナブルとされているのは、電気式の床暖房ですが、光熱費を抑えたいのであれば、温水式床暖房が効果的とされます。
電気式床暖房は、狭い範囲でも設置でき、初期費用としては比較的安価なものが多いことが強みとなります。
また逆に、温水式床暖房は、暖房効果が高く、ランニングコストが低いという強みがあります。
その中でも、ヒーター式や、蓄熱式など、床暖房はいくつかの方法に分類されています。
たくさんの種類がありますが、設置方法としては主に2つの方法が用いられています。
*床材の上に設置する
元々ある床材の上から、床暖房を設置する方法が一つとして挙げられます。
この方法は、元々の床の上に上記で紹介したヒーター式の床暖房や温水床暖房を設置し、専用の床材を重ねる方法となります。
設置方法としてはお手軽で簡単なので、工事期間も短く抑えられます。
*床を剥がして設置する方法
もう一つの方法として、今ある床材を剥がして、新たにその場所に床暖房を設置する方法が挙げられます。
こちらは、今ある床にそのまま設置する訳ではないので、デザイン性や仕上げのバリエーションに幅ができます。
間取りの設定も自由で、非常に融通の利く方法ですが、その分費用も所要時間もかかります。
これらの2つの方法は、それぞれ用途や方向性がはっきりとしているので、自分の目的に合った床暖房選びができるといいですね。
□まとめ
今回は、江東区で中古住宅をお考えの方に向けて、床暖房のリフォームについてご紹介しました。
中古住宅のリフォームについてご理解いただけたでしょうか。
この記事を参考に、ぜひ中古住宅のリフォームを検討してみてはいかがですか。
当社は、江東区を中心に歴史深い工務店業をおこなっております。
家作りの知識が豊富なスタッフが、あなたのお悩みの解決をお手伝いします。
家のリフォームをご検討の方、建築についてより詳しく知りたい方は、当社までお気軽にお問い合わせください。
江東区で中古住宅をお考えの方へ!自分でのリフォームについて解説! (2020年02月02日)
「中古住宅って、どのようにリフォームするのだろう。」
「自分でも、リフォームってできるのかな。」
このようにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
中古住宅を自分でリフォームすることに詳しくない方は多いと思います。
そこで今回は、江東区で中古住宅をお考えの方に向けて、自分でのリフォームについてご紹介します。
□自分でリフォームをするメリット
*経費の削減
もし、自分ではなく建設業者へ依頼する場合、材料費はもちろん、人件費も発生します。
その上、仲介手数料など、様々な費用が積み重なってしまいます。
しかし、自分でリフォームをするとなると、材料費のみ発生するだけで経費が削減されます。
*自分の思い通りに作成ができる
いざ、業者に依頼したとしても、想像と出来映えが異なってしまうケースがあります。
しかし、自分で一から作成をおこなうと、意思疎通のミスが発生する可能性は無くなります。
細かなこだわりでも、どこまでカスタムするかは、自分次第ということですね。
□自分でリフォームをするデメリット
*作業時間の確保が難しい
自分で一からリフォームをするとなると、時間が無いと少し難しいかもしれません。
知識も少ないと、情報を集めて、その情報を用いる時間も必要となります。
会社勤めなどでお忙しい方が、全ての設計を考えるのは、なかなか難しいかもしれません。
電気工事といった特殊工事などは、より特化した専門知識が必要となるので、予め気をつけましょう。
*初期投資がかかる
自分で一から作るとなると、建設業者に依頼をしないので、その分の器具が必要となります。
建設業者などに依頼をすると、器具は建設業者側が用意してくれますが、自分でリフォームをするとなると、同じようにはいきません。
レンタルで貸し出しをしているホームセンターもありますが、長期にわたるリフォームの場合は、買ってしまった方が効率は良いかもしれません。
□まとめ
今回は、江東区で中古住宅をお考えの方に向けて、自分でのリフォームについてご紹介しました。
中古住宅のリフォームについてご理解いただけたでしょうか。
この記事を参考に、ぜひ自分でのリフォームを検討してみてはいかがですか。
当社は、江東区を中心に歴史深い工務店業をおこなっております。
家作りの知識が豊富なスタッフが、あなたのお悩みの解決をお手伝いします。
家のリフォームをご検討の方、建築についてより詳しく知りたい方は、当社までお気軽にお問い合わせください。
お役立ち
- 江東区で中古住宅をお考えの方へ!リフォームの期間について解説!02/14
- 江東区で中古住宅をお考えの方へ!外観のリフォームについて解説!02/10
- 江東区で中古住宅をお考えの方へ!床暖房のリフォームについて紹介!02/06
- 江東区で中古住宅をお考えの方へ!自分でのリフォームについて解説!02/02
- 江東区で中古住宅をお考えの方へ!リフォームの失敗について解説!01/29
- 江東区で中古住宅をお考えの方へ!レトロにリフォームする方法を紹介!01/25
- 江東区で中古住宅をお考えの方へ!リフォームでお得に暮らそう!01/21
- 江東区で中古住宅をお考えの方に向けて、間取り変更リフォームについて紹介!01/17
- 江東区の方へ!中古住宅のリノベーションはdiyでできるの?01/14
- 江東区の方必見!中古住宅のリノベーションにはいくらぐらいの費用がかかるの?01/10
- 江東区の方へ!中古住宅をリノベーションするメリットとは!?01/06
- 江東区の方必見!中古住宅のリノベーションで利用できる補助金とは!?01/02
- 江東区の方へ!中古住宅のリノベーションの注意点とは!?12/29
- 江東区の方へ!中古住宅のリノベーションの失敗例とは!?12/25
- 江東区の方へ!戸建ての中古住宅のリノベーション例を紹介します!12/21
- 江東区の方へ!中古住宅のリノベーションで利用できるローンとは!?12/17
- 江東区で中古住宅を検討されている方へ|リフォームにかかる費用について解説!12/15
- 江東区で中古住宅をお考えの方へ|場所別のリフォーム費用をご紹介します!12/11
- 江東区で中古住宅をお考えの方必見|年数ごとにかかるリフォームの費用をご紹介!12/07
- 中古住宅をお考えの方へ|リフォームとリノベーションの違いについて解説します!12/03


