会社概要
創業 | 明治16年(1883年) |
---|---|
法人設立 | 昭和46年(1971年) |
会社名称 | ウスクラ建設株式会社 |
代表者名 | 薄倉雄一郎 |
資本金 | 40,000,000円 |
営業所 |
本社
住み心地体感ハウス
資材倉庫
東京都江東区猿江1丁目23番5号 |
登録免許 |
建築業
建設大臣許可(特-27)第9171号 一級建築士事務所
東京都知事 登録 第10457号 宅地建物取引業
東京都知事免許番号(9) 第45611号 古物商許可証番号
東京都公安委員会 第307711906205号 住宅宿泊管理業者登録
国土交通大臣(01)第F00347号 |
所属団体 | ・ JIO (日本住宅保証検査機構) ・東京都宅地建物取引業協会 ・東京商工会議所 ・建設業労働災害防止協会 ・「いい家」をつくる会 会員 ・日本TIP建築協会 会員 ・東京都木造住宅耐震診断事務所第172号 |
創業設立日のいわれ
明治16年4月5日は2代目常吉の誕生日です。常吉は初代定次郎の4男であり、本当の創業は江戸時代と思われるが、関東大震災で記録が焼失したため、間違いなく創業していると思われるのでこの日を設立日としました。これからも創業以来の社訓「工事そのものが営業」「完成後に本当のつき合いが始まる」をモットーとして、継続するために社員一同努力してまいります。
明治16年4月5日は2代目常吉の誕生日です。常吉は初代定次郎の4男であり、本当の創業は江戸時代と思われるが、関東大震災で記録が焼失したため、間違いなく創業していると思われるのでこの日を設立日としました。これからも創業以来の社訓「工事そのものが営業」「完成後に本当のつき合いが始まる」をモットーとして、継続するために社員一同努力してまいります。
会社地図
本社
【所在地】本社 〒135-0002 東京都江東区住吉1丁目13番12号
【TEL】03-3634-4536 【FAX】 03-3634-4548
【休日】日・祝(年始年末・GW・夏季休業)
【営業時間】 8:00~18:00
【メールアドレス】 info@usukura-kensetsu.co.jp
【アクセス】都営新宿線「住吉」駅 A1出口 徒歩3分
半蔵門線「住吉」駅 B1出口 徒歩3分
住み心地体感ハウス
【所在地】〒279-0002 千葉県浦安市北栄3-16-20
【TEL】 0120-00-7850(フリーダイヤル)
【アクセス】東京メトロ東西線「浦安」駅より徒歩15分
【ご来館を希望されるお客様へお願い】スタッフが常駐しておりません。
ご来館の際はお手数ですが、事前に 0120-00-7850 までご連絡ください。
施工地域
施工地域
注文住宅:車で約30分圏内
リフォーム:車で約15分圏内
詳細はこちらからお問い合わせください。
沿革



明治16年(1883年) | 東京都深川区西町26番地に「大定」の屋号にて初代薄倉定次郎が建築業を創業 |
---|---|
大正2年(1913年) | 2代目薄倉常吉が屋号大常として受け継ぐ(創業30年) |
昭和20年(1940年) | 戦後東京江東区深川猿江町1丁目15番地に移転『薄倉工務店』として発足 |
昭和25年(1945年) | 薄倉信次郎が3代目として就任 |
昭和46年(1971年) | 本社を江東区住吉1-13-12として『株式会社薄倉工務店』法人設立代表取締役に薄倉信次郎が就任 |
昭和57年 (1982年) | リフォーム工事の拡充を目的とした『ハウス・グッズ』事業部を新設代表取締役に薄倉信和が就任 |
昭和62年(1987年) | 社名をウスクラ建設株式会社と変更 |
平成7年(1995年) | 阪神大震災により提案型耐震限定住宅を開発 |
平成15年(2003年) | 千葉支店開設(外断熱の家の住宅事業) |
平成16年(2004年) | 浦安市にモデルハウス「住み心地体感ハウス」オープン「いい家をつくる会」会員として活動開始 |
平成20年 (2008年) | 4月5日 創業125年 法人設立38周年 「外断熱・新換気 SA-SHE工法」のモデルハウス完成 |
平成23年 (2011年) | 薄倉雄一郎 5代目として代表取締役社長に就任 |
平成25年 (2013年) | 住み心地体験ハウスを「涼温な家」へリニューアル |
平成28年 (2016年) | LIXILリフォームショップ ウスクラ建設 オープン |
平成30年 (2018年) | 「愛犬家住宅」への取り組み開始 |
令和1年(2019年) | 不動産事業部「ハウスクラス」スタート |