スタッフブログ
江東区 リフォーム 間取り変更 (2020年08月31日)
こんにちは!ウスクラ建設 リフォーム担当の海老原です。
前回は全面リフォームの解体について、簡単な解説と写真でその様子をお届けしました。
本日は解体後の行程について説明をさせていただきます。
今回のリフォームでは、間取り変更がメインになります。
そのため、まずは”新しく造る部屋の大きさ”を決めなければいけません。
まずは解体し、何もない状態から部屋の寸法を決めます。
↑機械からでているレーザーに従い、線を入れていき、部屋の壁や天井を仕上げていきます。
寸法が決まったら次は部屋の壁を造っていきます。
また、部屋の壁を造るにあたり多様な方法がございますが長くなりますので今回は割愛させていただきます(^^;)。
今回リフォームしたマンションでは、壁の間に”軽量鉄骨”が入っていました。
今回は原型の方法を採用し、軽量鉄骨を基準に壁を造っていくことにしました。
上記のように部屋の枠組みから優先的に造っていきます。
枠組みが出来たら、両面からサンドウィッチするように”石膏ボード”と言われる壁の材料を取付けていきます。

↑の石膏ボード内部には軽量鉄骨が入っています。
この上に壁紙クロスを貼ると、部屋の壁が完成します。
以上が軽量鉄骨で壁を造る行程となりますが、その他、天井を造り上げる作業や、扉を付ける場合などは、そこの部分にも配慮し、壁を造って行きます。
前回のブログではbeforeとafterの写真を紹介すると言いましたが、順を追って説明をした方が良いかと思い、この内容を書かせていただきました(^^;
次回こそ、beforeとafterの様子を書かせていただきます。
どうぞご期待ください(^^)
それでは(^^)/
こげまる日記2 (2020年08月28日)
皆さんこんにちは!
とろけそうな位暑いですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?池ヶ谷です。
年に数回発行しております当社の会報誌《ウスクラ通信》ですが、
今回の夏号…..ちょっとネタバレ。
先日ブログにも記載させていただきました、こげまるくん(=^・^=)のキャットウォーク特集予定です
ご紹介させて頂きました~!
詳細はまた会報誌をご覧ください♪
載せきれなかったリフォーム最中のこげちゃんのショットを少々アップさせていただきます!
完全に個人的な趣味ですw
造作家具、設置中にきました(笑)
お尻(*^-^*)白くてかわいい( *´艸`)
ちょっと乙女な表情も・・・・そして大工さんの敷き布の上にw
箱すわり(^^)/
こちらも設置したての造作家具の上に・・・
意外とでかいです( ゚Д゚)
と、完全ににゃんこ記事になっていましたが、仕事っぽい話をすると
在宅&在猫&在犬リフォームもやります(*´▽`*)♪
是非ご用命ください(^^)/
キャットウォークでくつろいでくれて本当にうれしいです(^^)/
見返してニヤニヤしてます♪
また会おうね~!(^^)!
詳細、会報誌に記載がありますので是非みてくださいね~
江東区の貸し会議室 格安500円! (2020年08月29日)
こんにちは❗️
総務の高梨です。
残暑が厳しいですね。
涼しい秋が待ち遠しいです。
暑いのと、新型コロナとで外出や外食を控え、
家でNetflixにどっぷりハマっています😅
家事<睡眠<Netflix
すっかりダメダメ主婦です💦💦
新型コロナウイルスはなかなか終息せず
テレワークやオンライン授業が
続いているところもあります。
「レンタルルームすみよし」なら
Wi-Fiが無料で使えるので
オンライン会議や
オンラインセミナーに最適❗️
「テレワーク応援プラン」なら
平日は1時間500円
土、日曜は1時間900円でご利用いただけます✨
通常500円の管理費もいただきません!
除菌水、除菌シートも設置してあります✨
ご予約、詳細はこちら
↓
ヨガやマッサージ、英会話のレッスンでも
ご利用いただいています🎵
木の香りがするお部屋は
リラックスしてお過ごしいただけます😊
見学も大歓迎です❗️
お問合せや見学のお申込みはこちら
↓
0120-00-7850
江東区 リフォーム 間取り変更 (2020年08月26日)
皆さん こんにちは!
ウスクラ建設のリフォーム担当 海老原です(^^)/
前回はマンションの「仮設養生」について写真と合わせて説明をさせていただきました。
今回はその続きとなり、解体工事についてお話をさせていただければと思います(^o^)
リフォームの解体工事には、水回りや、室内のドアといった小規模なものから、今回のような
フルリフォームでおこなう大規模な解体工事まであります。
ちなみに今回はお客様のご要望で間取り変更を行い、
スケルトンリフォーム(構造体残し)に近い状態まで解体をいたしました。
余談ですが、間取り変更等のスケルトン解体工事は、リフォーム中でも1、2位を争うほど、お費用が掛かる部分でもあります。
今回、元々は2LDKのマンションでしたが、WICを潰し、お子様のお部屋設けたいとのご要望と、
既存の5畳部屋を2部屋に分けたWIC並びに、簡易的な収納スペースを造りたいとのご要望でした。
他にも、床の張り替え、キッチン、トイレと言った水回りの取替えもありましたので、必然的に全面解体という形となりました。

リビング側

WICがあった場所

キッチン

5畳部屋を2部屋にするため、中央の壁のみ残しました

正面床の突起物は元々壁があり、WIC

5畳部屋を仕切るために一部残す

玄関土間交換の為、タイルを解体
↑が大まかな解体現場の風景になります(^^)
現状は綺麗とはいえませんが、ここからどんどん完成に近づいていきます!
次回は仕上がりの様子をbeforeとafterで紹介させていただければと思います(^o^)
ちなみにお客様の許可を得て投稿させていただいております(*^_^*)
それでは(^^)/
気分を涼しく! (2020年08月18日)
本当に暑いですね〜(^_^;)
皆さま水分補給はしっかりと!池ヶ谷です♬
いつもと違うお盆やすみ。皆さまどのように過ごされたのでしょうか?
例年お盆に韓国に遊びに行くことが多いのですが、当然ながら行けません….( ꒪⌓꒪)
近くですこし気分転換を…と思い、ソーシャルディスタンスに注意しながら、当社からも近い浅草で少しぷらっとしました〜
もちろん、仲見世もガラガラでしたね….(^^;;
しかしながら、戦利品ゲット笑!
皆さん買っておりました!
ジェルも500円以下?でした!ホームセンターで1000円以上で見かける品ですので、かなりお得!!!
冷感マスク→こちらも200円以下!
最近このタイプ付けてる方多いなぁーと思ってました。
つけてみましたが、紙のタイプより全然楽です♬
熱がこもりにくいですね〜
箱のマスク(50枚入り)も500円代でした。
市場価格もだいぶ落ち着いてきたようですね(*´³`*)
まさか、仲見世で衛生グッズを買う日が来るとは….笑
浅草でのメインは本所吾妻橋の近くにある
田畑ガラス工房さん
HP←リンクです
こちらで、ガラス作りの体験をしたいな、と思いお邪魔しました。
もちろんこの時期ですので、吹くような体験ではなく、少しライトです。デザインを考えるような体験です。
作業も壁際に向けて行いました〜
透明なガラスの上に、色をつけたいガラスを載せて、デザインしていきます。今回は小皿です。
食べ物用としても、アクセサリー置きとしても良いですね( ̄∇ ̄)
ガラスは見ているだけども涼しい気分にさせてくれますね〜\( ˆoˆ )/
私はグリーンやブルー好きなので、こんな感じにしてみました♬
出来上がりはこれに近い感じ?のイメージかな!
焼き上がまたものは自宅まで郵送サービスもあるようです。可愛いお姉さんが、距離を保ちつつ、、、丁寧に教えてくれます\( ˆoˆ )/
展示してあったコップや、時計などもめちゃくちゃ可愛くて、機会があればコップを作りたいなとこっそり企んでおります!
まだ焼きあがっておりませんので、仕上がりが楽しみ♫
こちらHPより・・・
ピアスもかわいい(*^-^*)
パステルもまた、よき( *´艸`)!!
お子様の自由研究とかでも参加される方いらっしゃるみたいです( ´∀`)
風鈴や、金魚などを眺めたり、、目からも涼しく、、、いつもと違う夏を乗り切りましょう\( ˆoˆ )
夏にはスタミナを(^^)/ (2020年08月10日)
こんにちは!遅すぎる梅雨明けによって急に熱くなりましたね~
日中に光を浴びると夜、特にだるくなります( ゚Д゚)池ヶ谷です・・・・
そんな梅雨明け早々の土用の丑の日に、久々にうなぎを食べてきました~!
それにしても土用の丑の日ってなんなんですかね?
ただうなぎを食べる日だと漠然と思っていたのですが・・・・
ググってみました!
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
●土用とは?
「土用の丑の日」の「土用」とは、暦の「立春・立夏・立秋・立冬」の直前18日間を表す言葉です。「立春・立夏・立秋・立冬」夏の土用はこの立秋の直前になります。
●丑の日は?
昔は日にちを数えるときに、「1・2・3・4…」という数字ではなく、「子・丑・寅・卯…」と十二支が使われていました。そのため「丑の日」とは、十二支の順番で「丑」がめぐってきた日のことを言います。
●なんでうなぎ?
夏の土用には「う」のつく食べ物を食べる習慣があったそうでそ、の代表格が「うなぎ」です。夏の「土用の丑の日」は、ちょうど暑さが一年の中でもっとも厳しく、夏バテになったり食欲不振となったり、体が疲れやすくなる時期。そしてうなぎは栄養価が高く、夏の暑さを乗り切るためのスタミナ補充にもピッタリ。そのため、江戸時代頃からうなぎを食べるならわしが定着していきたと言われています。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
うんちくはこの辺にして・・・
お店は昔、上司に連れて行ってもらったこちら・・・・
『神田 きくかわ』さんにしました!
行列のできる名店です。
( *´艸`)ふっくら肉厚ですっ!!
もう一つうんちくを・・・
うな重とうな丼の違いってなんでしょう??
答えは・・・
たれをご飯に混ぜ込んでるか、後掛けからしいです・・・w
気にして食べてないけど確かにいわれてみれば・・・単純ですね!
老舗のうなぎやさん、岩本町や秋葉原からも歩いて行けます。
神田 きくかわ(食べログ)
テイクアウトもできるのかな?多分ですが・・・
皆様も是非、自分へのご褒美で夏の疲れを癒してくださいね~(^^)/
スタッフリレーブログ
- 和室リフォーム③01/19
- レンタルルームすみよし 年末年始休業12/27
- 和室リフォーム②12/26
- 和室→洋室リフォーム12/14
- レンタルスペースで貸切クリパ🎵11/28
- 冬だから(#^.^#)11/20
- 江東区 足場11/20
- 日本の秋を楽しむ11/07
- 秋といえば・・・11/06
- 江東区 リフォーム10/31
- トイレリニューアル1日で内装まで10/27
- 江東区 全面リフォーム10/25
- ハロウィンパーティーはレンタルルームで🎵10/24
- 日本一!10/21
- 愛犬ちゃんの換毛期〜♪10/27
- 増えてます!水廻りリフォーム~現場より~10/13
- 江東区 全面リフォーム10/11
- スカイツリー♪♪10/19
- 先月09/30
- 久しぶりに・・・・09/25
- 2011年04月(2)
- 2011年05月(3)
- 2011年06月(8)
- 2011年07月(7)
- 2011年08月(8)
- 2011年09月(5)
- 2011年10月(5)
- 2011年11月(2)
- 2011年12月(2)
- 2012年01月(4)
- 2012年02月(2)
- 2012年03月(7)
- 2012年04月(7)
- 2012年05月(7)
- 2012年06月(8)
- 2012年07月(6)
- 2012年08月(7)
- 2012年09月(4)
- 2012年10月(6)
- 2012年11月(6)
- 2012年12月(6)
- 2013年01月(6)
- 2013年02月(6)
- 2013年03月(5)
- 2013年04月(7)
- 2013年05月(5)
- 2013年06月(4)
- 2013年07月(2)
- 2013年08月(7)
- 2013年09月(3)
- 2013年10月(2)
- 2013年11月(5)
- 2013年12月(4)
- 2014年01月(6)
- 2014年02月(6)
- 2014年03月(2)
- 2014年04月(5)
- 2014年05月(6)
- 2014年06月(4)
- 2014年07月(8)
- 2014年08月(5)
- 2014年09月(6)
- 2014年10月(4)
- 2014年11月(2)
- 2014年12月(12)
- 2015年01月(4)
- 2015年02月(7)
- 2015年03月(3)
- 2015年04月(7)
- 2015年05月(3)
- 2015年06月(5)
- 2015年07月(6)
- 2015年08月(4)
- 2015年09月(1)
- 2015年10月(1)
- 2015年11月(2)
- 2015年12月(9)
- 2016年01月(7)
- 2016年02月(4)
- 2016年03月(4)
- 2016年04月(3)
- 2016年05月(2)
- 2016年06月(3)
- 2016年07月(3)
- 2016年08月(2)
- 2016年09月(3)
- 2016年10月(2)
- 2016年11月(1)
- 2016年12月(7)
- 2017年01月(8)
- 2017年02月(6)
- 2017年03月(7)
- 2017年04月(7)
- 2017年05月(6)
- 2017年06月(7)
- 2017年07月(6)
- 2017年08月(6)
- 2017年09月(5)
- 2017年10月(6)
- 2017年11月(5)
- 2018年01月(8)
- 2018年02月(1)
- 2018年03月(4)
- 2018年04月(3)
- 2018年05月(3)
- 2018年06月(3)
- 2018年07月(2)
- 2018年08月(2)
- 2018年09月(2)
- 2018年10月(2)
- 2018年11月(2)
- 2019年01月(3)
- 2019年02月(1)
- 2019年03月(2)
- 2019年04月(3)
- 2019年05月(5)
- 2019年06月(4)
- 2019年07月(8)
- 2019年08月(4)
- 2019年09月(6)
- 2019年10月(8)
- 2019年11月(9)
- 2019年12月(5)
- 2020年01月(10)
- 2020年02月(6)
- 2020年03月(6)
- 2020年04月(9)
- 2020年05月(10)
- 2020年06月(5)
- 2020年07月(6)
- 2020年08月(6)
- 2020年09月(6)
- 2020年10月(9)
- 2020年11月(5)
- 2020年12月(3)
- 2021年01月(1)


