お客様からの、「ありがとう!」が私たちの原動力。
働きがいです!
お客様の【住まいの悩み】を一緒になって解決してくれる仲間を募集します!

募集要項
募集職種:リフォームコーディネーター、大工
リフォームコーディネーター
- 職務内容
リフォームのご提案からプラン作成等、営業~工事受注~工事管理
既存顧客のアフターフォロー及び新規顧客の開拓
- 給与(月給制)
高校卒:¥170,000~
専門学校卒:¥210,000~
大学卒:¥230,000~
昇給:年一回
賞与:年二回
諸手当:通勤手当、資格手当、住宅手当、家族手当等
勤務地 | 本社(東京都江東区住吉1-13-12) |
提出書類 | 履歴書 |
応募資格 | 大学・短期大学・専門学校・高校卒業及び卒業見込みの方 |
選考方法 | 面接1~3回 |
勤務時間 | 9:00~18:00(休憩1時間) |
休日・休暇 | 日曜・祝日(年間休日120日)年末年始、GW、夏季休暇 業務体系カレンダーに基づく |
福利厚生 |
健康診断(年一回)、社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)、資格取得支援、 食事代3,000円支給、育児休業制度、介護休業制度、退職金制度、社有車あり |
教育・研修 | 新入社員研修、定期研修、各種講習会、外部技術講習 |
- 先輩社員からのメッセージ
- 入社のきっかけは?
前職ではゼネコン向けに、仮設資材のリース営業をしていました。
もっと深く建築に携わる仕事をしていきたい、という思いもあり、地元で長年愛されているウスクラ建設に惹かれ入社を決意致しました。 - 現在のお仕事は?
リフォームの反響営業を行っています。
個人のお客様をメインとし、リフォームの提案、管理、引渡しまでを行っています。 - 仕事の大変なところ・やりがい
営業から工程管理、発注手配、引渡しまでを一気通貫で行うのは正直大変な部分です。
正直、慣れるまでは辛いこともあるかと思います。
しかし、慣れてくると自身で現場を動かしていく楽しみを味合うことができるのが、この仕事の醍醐味だと感じます。
自らを成長させるという面では、非常に適した会社だと思います。 - 働きやすいと感じるポイント
ある程度は、自身の裁量の中で仕事進めていけるところです。 - メッセージ
新社会人として、不安なところは多々あるかと思いますが、一つ一つ時間を掛けて教えていくので安心してください。
最初は分からないことが当たり前なので、少しでも疑問に思ったことは何でも聞いてください。一歩一歩着実に成長していきましょう!
大工
- 職務内容
社員大工(住宅の新築、リフォームの現場作業) - 給与
高校卒:¥178,500~¥400,000(経験により応相談)
昇給:年一回
賞与:年二回
諸手当:通勤手当、資格手当、住宅手当、家族手当等
勤務地 | 本社(東京都江東区住吉1-13-12)から車で30分以内 |
提出書類 | 履歴書 |
応募資格 | 高校卒業以上 |
選考方法 | 面接1~2回 |
勤務時間 | 07:00~17:00(休憩2時間) |
休日・休暇 | 日曜・祝日(年間休日120日)年末年始、GW、夏季休暇 業務体系カレンダーに基づく |
福利厚生 |
健康診断(年一回)、社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災)、資格取得支援、 食事代3,000円支給、育児休業制度、介護休業制度、退職金制度、社有車あり |
教育・研修 | 新入社員研修、定期研修、各種講習会、外部技術講習 |
- 先輩社員からのメッセージ
- 入社のきっかけは?
就職課の担当から紹介されて、学校の先輩方が就職している実績があったため。
社歴があり、大工さんを大事にしている会社だと感じたため入社を決めました。 - 現在のお仕事は?
住宅の新築現場、リフォーム現場において、大工として働いています。 - 仕事の大変なところ・やりがい
大変なところは、暑さ・寒さにさらされるところですかね苦笑
それと最初は出来ない作業が多くて、悩みました。
やりがいは、完成した時の達成感と、徐々に実力があがっていることを実感できるところですね。
お客様から笑顔で【ありがとうございました】と言われると最高に嬉しいです。 - 働きやすいと感じるポイント
日曜出勤もなく、朝から夕方まで決まった時間での作業なので、生活のリズムが安定してます。また、加工場やトラック、道具なども揃っていて、大工にとってはとても良い環境で働かせてもらっています。
それと、社員全員仲が良いところじゃないでしょうか。 - メッセージ
大工人口が少なくなっている現在、大工はとても貴重な存在になっています。
最初は不安のほうが多いと思いますが、だんだん楽しくなってくる仕事です。
アットホームな会社なので、安心してお越しください。
現在募集中の求人を掲載しています。
下記の応募フォームよりお申込みください。